LIFEPLAN

無料ライフプラン作成アプリ・ツールは?アプリを使って人生設計することのメリットやプラン実現のポイントを解説

「ライフプランをアプリで作成するメリットは何?」

「ライフプランを作成できるおすすめアプリを知りたい」

このように悩む方は多いのではないでしょうか。

人生設計(ライフプラン)は手書きで作成することも可能です。ただ、手書きは作成に時間がかかることや修正に手間がかかるデメリットがあります。

そこでおすすめできるのが、ライフプランを気軽に作成できるアプリです。とはいえ、ライフプラン作成アプリにはさまざまな種類があるため、それぞれの特徴を知ってご自身に合うものを選択することが大切です。

本記事ではライフプラン(人生設計)の意味や作成するメリット、ライフプランを作成できるおすすめアプリを紹介します。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する
目次

ライフプラン(人生設計)とは?意味を解説

STEP

ライフプラン(人生設計)とは、誰もが持っている人生の夢や目標、理想的な生活を実現するための計画を立てることです。

ライフプランのテーマは人によってさまざまで、「30歳までに結婚したい」「35歳までにマイホームがほしい」「早期退職をして悠々自適な老後生活を送りたい」など多岐にわたります。

一般的にライフプランには「家族」「仕事」「自分の時間」「家庭経済」「健康」という5つのジャンルがあり、どれが欠けても幸せな生活を送ることはできません

5つのジャンルをどのように埋めれば充実した人生を送れるかを考えるのが、ライフプランの基本です。

ライフプラン(人生設計)の実現には「お金」が必要になる

人によって理想とするライフプランは異なりますが、共通事項として「目標を達成するにはお金が必要」ということがあります。

例えば「30歳までに結婚したい」と考えて無事に人生の伴侶を見つけたとしても、お金がなければ結納式や結婚式、披露宴を開くことはできません。

ライフプランを実現するためには漠然と「やりたいこと」を書くだけでなく、期限内に目標を実現するためにどのように資金を用意するかを計画することが大切です。

ライフプラン(人生設計)を立てることのメリット

ここでは、ライフプラン(人生設計)を立てることによって得られるメリットを3つご紹介します。

  • 将来のビジョンが明確になる
  • 人生の目標を達成するのに必要なお金や三大支出への対策がわかる
  • 長生きリスクに備えることができる

将来のビジョンが明確になる

ライフプランを作成することで、将来のビジョン(未来像)が明確になるメリットがあります。この「未来像」は自分自身だけでなく、当然家族のことも含まれます。

ライフプランを作る際は、自分だけでなく、家族で作ることをおすすめします。自分だけで作成してしまうと家族が思い描いている理想のライフプランと違いが生じ、すれ違いに発展する可能性があります。

家族の意見を総合したうえでライフプランを考えることで、実現可能かつ家族全員の夢や目標が網羅されたライフプランが作成できます。

家族全員の将来のビジョンが明確になれば、家族で話し合ったり歩み寄ったりしながら、理想的な未来像の実現のためにみんなで努力できるようになるでしょう。

人生の目標を達成するのに必要なお金や三大支出への対策がわかる

ライフプランを作成することで、人生のなかでどのくらいの支出が必要になるかをある程度把握することができるようになります。必要な金額さえ分かれば、逆算して毎月の貯金額を具体的に決めることも可能です。

例えば「マイホームがほしい」という計画があった場合、住宅資金にいくら必要かを調査しておく必要があります。

2023年度のフラット35利用者調査によると、住宅購入に必要な費用の平均は以下の通りです。

住宅の種類購入資金
新築マンション5,245万円
土地付注文住宅4,903万円
建売住宅3,603万円
注文住宅3,863万円
中古マンション3,037万円
中古戸建2,536万円

出典:住宅金融支援機構|2023年度 フラット35利用者調査

表の通り、住宅購入には4,000~5,000万円が必要になります。ほとんどの方はローンを組むことになるので一括で用意する必要はないものの、購入資金の1~2割程度の頭金は必要になるでしょう。

このように、大まかな出費が明らかになることで「何歳までに何円を貯めなければいけないか」が明確になります。

教育資金や老後資金も同様で、ライフイベントの内容や時期、収支の見通しを立てることで準備期間を確保でき、今から何を準備すればいいかが明確になるでしょう。

長生きリスクに備えることができる

ライフプランを作成することで、人生100年時代ともいわれる時代の長生きリスクに備えることができます。

日本年金機構によれば令和6年度の年金額の平均は以下のとおりです。

令和6年度の年金例(昭和31年4月2日以後に生まれた方の場合)

項目令和6年度の年金額
国民年金(老齢基礎年金)満額68,000円
厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)230,483円

出典:日本年金機構|令和6年4月分からの年金額等について

生命保険文化センターが公表している令和4年版の生活保障に関する調査によれば、老後に最低限の暮らしをするのに必要な金額は約23万円、ゆとりある生活を送るためには1ヶ月平均約38万円となっています。

最低限の暮らしでも、老齢基礎年金のみ受け取る方ではどんどん貯金が減っていきます。ゆとりある生活を送りたい場合には、夫婦で老齢厚生年金と老齢基礎年金を受け取る家庭でも毎月約15万円の赤字になることがわかります。

無策のままで何もしないでいると、あっという間に現役時代の貯金がなくなって「老後破産」をする可能性すらあります。

ライフプランを通じて老後に必要な資金を明らかにすることができれば、若い頃から計画的に貯金して老後に必要な資金を確保しやすくなります。

おすすめの無料ライフプラン作成アプリとは?

スマホと付箋

「ライフプランを作成してみたいけど、どのアプリがおすすめかわからない」

このように悩む方は多いのではないでしょうか。

ライフプラン作成アプリは文字どおりスマートフォン1つで簡単に自身のライフプランを作成できるアプリのことです。

気軽にライフプランを作成できますが、料金設定や使い勝手はアプリごとに異なります。

ライフプランを作成するアプリを探す場合、以下の機能を持ったアプリを探すことをおすすめします。

  • 簡単なステップで誰でもライフプランを作成できる
  • ライフプランが表や図になっていてわかりやすい
  • 無料アプリなので利用しても料金が発生しない

上記のような特徴を持つアプリならコストを気にせずに気軽にシミュレーションができるうえ、見やすいので作成後の見直しもスムーズです。

この記事では、上記のような特徴を持つおすすめアプリを紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

おすすめの無料ライフプラン作成アプリ・ツール5選

スマホ

ここからは、無料で利用できて見やすいライフプランを作成できるおすすめのアプリ・ツールをご紹介します。

  • マネーフォロー
  • みんなのお金
  • マネソル
  • マイライフプラン
  • OneStock

これらのアプリ・ツールを利用することで、全くお金の知識がない方でも簡単にライフプランのシミュレーションができるでしょう。

マネーフォロー

マネーフォロー

マネーフォローは、いくつかの項目を入力するだけで、老後までのお金が足りるかをシミュレーションできるアプリです。

入力内容は「自分の誕生日」「いつまで働く予定か」「支出の内容」「ライフイベントの予定」などで、詳細に入力するほど自分に合うシミュレーションを作りやすくなるでしょう。

将来的にお金がいくらかかるのか、何歳の時点でいくらの資産ができるのかという推移をグラフで見ることができるので、お金の流れをつかむのに適しています。

みんなのお金

みんなのお金

「みんなのお金」は、自分と家族の収入や支出、資産などの情報を入力することで将来のお金のシミュレーションができるアプリです。

結婚などのライフイベントや子どもの教育費用・進学先、保険、投資の利回りなどの情報を入力することで、それらを全て含めた計算をしてくれます。

また「お金の掲示板」の機能により、ユーザー同士で節約術やおすすめの投資情報などの情報を共有できます。

マネソル

マネソル

マネソルは、16,000件の相談データをもとに開発されたアプリで、家計簿の機能などで簡単に資産管理が可能です。

マネソルのホームページから「無料でシミュレーションする」をクリックして必要事項を入力すれば、すぐにシミュレーションが始まります。

銀行などの金融機関との連携が可能であり、家計簿から資産管理まで一元的に管理できるメリットがあります。

課題解決に困ったときは、500円/月の利用料を支払うことでいつでもマネソルのファイナンシャルプランナーに相談できる点もメリットです。

マイライフプラン

マイライフプラン

マイライフプランは、今年やりたいことやほしいもの、目標などを一覧で管理することで達成までのロードマップを作成できるアプリです。

大きな目標を達成するためのロードマップから小目標を整理でき、目標達成のために必要なことを考えたいときの補助ツールとして役に立ちます。

OneStock

OneStock

OneStockは野村證券とマネーフォワードが共同開発したアプリです。銀行預金や株式を連携して設問に答えることで現状の資産寿命や、寿命の伸ばし方などが分かります。

利用料も無料であり、高機能なアプリを気軽に利用できます。

この記事の内容の他にも、「お金が貯まる29の知恵」を1冊にまとめました。
今ならLINE登録するだけで、無料でプレゼントしています。
この機会に是非一度LINE登録して、特典を今スグ受け取ってください。

ライフプラン作成はアプリだけでなくPC用のシミュレーションツールでも可能

前章ではスマートフォンでも利用できるアプリ・ツールを紹介してきましたが、ライフプランをシミュレーションできるツールはほかにもたくさんあります。

お金に関係する公的機関や協会、金融機関などの公式サイトで利用できるシミュレーションツールを利用することでもライフプランを作成することが可能です。

ここでは、ライフプラン作成に利用できるパソコン向けのおすすめシミュレーションツールをご紹介します。

  • 金融庁
  • 日本FP協会
  • 全国銀行協会
  • スルガ銀行
  • JAバンク
  • コープ共済
  • SMBCコンシューマーファイナンス
  • 松井証券
  • 東海東京証券
  • SOMPOひまわり生命保険株式会社
  • iction

金融庁

金融庁

金融庁では、「ライフプランシミュレーター」と呼ばれるキャッシュフロー表作成ソフトを提供しています。

ステップ1~4まで合計12の質問に答えるだけで、将来の家計をシミュレーションしてくれる点が特徴です。100歳までの貯蓄残高を計算してアドバイスしてもらえるため、長生きリスクに備えたい方のツールとしておすすめです。

日本FP協会

日本FP協会

日本FP協会では、ホームページにてライフシミュレーションソフトを公開しています。日本FP協会はファイナンシャル・プランニングの重要性を普及させ、FPを養成している協会です。

ライフシミュレーションは非常に簡単な9つの質問に答えるだけで細かい情報がなくてもライフプランニングができます。

質問が簡単な分だけ収支グラフやアドバイスは簡易的ですが、いつでも気軽に利用できるのはメリットといえるでしょう。

全国銀行協会

全国銀行協会

全国銀行協会の「自分で描く未来予想図 ライフプランシミュレーション」は、20年の経験があるベテランFPが監修したツールです。

「きほんシミュレーション」と「くわしくシミュレーション」の2つのシミュレーションが用意されています。

きほんシミュレーションでは世帯構成や収入、ライフスタイルなどの項目を入力するだけで、老後までの収支や貯蓄状況、現役時代と退職後のアドバイスを受け取れます。

くわしくシミュレーションでは、上記に加えてより詳細やライフスタイルやセカンドライフなどを入力することでシミュレーション結果に反映できます。

スルガ銀行

スルガ銀行

スルガ銀行の「ライフプランニングシミュレーション」は、アプリではなくブラウザで利用できるシミュレーションツールです。iOS版もandroid版も関係なく利用できます。

「簡易」と「詳細」のどちらでシミュレーションするか選べるうえ、最短30秒でシミュレーションできるなど簡便さが特徴です。

あまり時間がとれず、簡単にシミュレーションしたい方におすすめです。

JAバンク

JAバンク

JAバンクの「ライフプランシミュレーション」は設問数が9問と少なめで、収入や支出を入力することで老後資金を確認できます。

少ない設問数で老後の資金の過不足を簡単に知りたい方におすすめです。

コープ(COOP)共済

コープ(COOP)共済

コープ共済の「ライフプランシミュレーション」は、数値を入力するだけの簡単操作でキャッシュフロー表を作成できます。

現在の収入や退職金、年金、貯金額から30年間のキャッシュフロー表、収支グラフを作成してくれます。家族構成や現在の収支で診断結果が出るため毎年の変化を数値で表示した結果が出てわかりやすくなっています。

SMBCコンシューマーファイナンス

SMBCコンシューマーファイナンス

SMBCコンシューマーファイナンスのライフプランシミュレーターは、「家族構成」「収入」「貯蓄」などのカテゴリー別に情報を入力できるツールです。

シミュレーション結果が図表で表示されないデメリットがあるものの、キャッシュフロー表をエクセルで管理して図表を自作したい方におすすめです。

松井証券

松井証券

松井証券では「松井FP~将来シミュレーター」と呼ばれるシミュレーションソフトを公開しています。

松井証券の公式ホームページの該当ページでメールアドレスを入力すると、シミュレーションの専用リンクが送付されます。

証券会社らしく精度の高いシミュレーションが特徴で、収支グラフだけでなく家計や投資の情報を得ることもできます。

設問数も10問ほどとさほど多くなく、スマホ画面で見やすいような設計になっているのでパソコンがない外出先でもシミュレーションに挑戦できます。

東海東京証券

東海東京証券

東海東京証券のライフプランシミュレーションは、アプリでなくブラウザで利用できるシミュレーションツールです。

リスク許容度を調査してもらったうえで投資タイプを判断してくれたり、家計貯蓄の収支改善を自動的にシミュレーションしてくれたりといった特徴があります。

リスク許容度や収支に見合う投資方法を知りたい方におすすめです。

SOMPOひまわり生命

SOMPOひまわり生命

SOMPOひまわり生命保険会社では、インターネット等を通じて利用者に提供するライフ診断サービス「ライフプランコーチ」を提供しています。

3人のコーチから1人を選択することで、家計改善や保険全般、資産運用についてアドバイスを受けることができます。

さらにくわしいアドバイスを知りたいときにはチャットで質問することもできます。

iction

iction

ictionの「iction!みらい家計シミュレーション」は、ブラウザで利用できるシミュレーションツールです。

シミュレーションまでにかかる時間は5分ほどで、世間の平均値をもとに簡単に入力できるメリットがあります。

65歳時点での貯金額を知ることができるので、老後資金を貯められるか不安な方の補助ツールとして利用できるでしょう。

ライフプランの作成後は実現のために実際に行動しよう

男性

ライフプランを作成した方によくありがちなのは、「作成したままの状態で放置してしまう」ということです。せっかく素晴らしいライフプランを作成しても、達成できなければ意味がありません。

ここでは、ライフプラン作成後に実際に行動に移したい内容について、以下の2つをご紹介します。

  • 固定費を削減する
  • 非課税制度で効率的に資産形成をする

固定費を削減する

ライフプランニングをしていつまでに何円を貯めるかが明確になったあと、必要な貯金額を月ごとに分けて毎月コツコツと貯金しましょう。

もし毎月の貯金額が目標を下回っている場合、早急に貯金を確保するために対策を立てましょう。目標の貯金を確保する方法には以下の2つがあります。

  • 収入を増やす
  • 支出を減らす

収入を増やすには「残業時間を増やす」「昇進する」「副業する」「転職する」などの選択肢がありますが、いずれも実現するのは時間がかかるうえ、本業が多忙では実現できない可能性があります。

誰でも簡単に貯金額を増やす方法としては、支出を減らす「節約」のほうをおすすめします。

なかでも「固定費」は毎月固定で発生する費用であり、一度見直せばその後ずっと節約効果が持続するのでおすすめです。

固定費の削減には以下のような手段があり、いずれも契約の変更など簡単な手続きで実現可能です。

  • スマートフォンを格安SIMに変更する
  • 不要な保険を解約したり、保険金額・給付金額を見直したりする
  • 使っていないサブスクを削除する など

1万円収入を増やすのも、1万円支出を減らすのも、貯金が増える効果は一緒です。誰でも実現できるうえ、難しいこともありません。

家計簿を見直して無駄な固定費の出費がある場合、積極的に見直しをかけましょう。

非課税制度で効率的に資産形成をする

将来のために資産運用をするなら、利益が非課税になる制度を積極的に活用しましょう。

例えば以下のような制度が、非課税制度として利用できます。

  • NISA
  • iDeCo(個人型確定拠出年金)

NISAは2014年にスタートした少額投資非課税制度のことです。株式や投資信託などのリスク性商品を運用すると通常は利益に20.315%の税金が課されますが、一方でNISA口座を通じて得られた利益は全額が非課税になります。

現在の制度では「成長投資枠」「つみたて投資枠」の2つの枠があり、2つで年間360万円、総枠で1,800万円まで非課税で投資することができます。

iDeCoは、定期預金や保険、投資信託などの金融商品から自分自身で運用する商品を決め、自分で運用する投資商品です。NISAと同じく運用期間中の利益は非課税であり、拠出した掛け金の全額が所得控除されて所得税や住民税の節税になります。

ただし、iDeCoは最短でも60歳になるまでお金を引き出すことができないため、短期・中期で必要なお金を拠出しないように注意が必要です。

ライフプランは自作もできるが無料FP相談がおすすめ

相談する人

ここまで、ライフプランについてアプリやツール、エクセルなどを利用して自作ができると解説してきました。

ただ、ご自身で作成するライフプランが本当にご自身に合うものかどうか、不安に感じてしまう方も多いのではないでしょうか。

ライフプランをアプリで自作することに不安を感じるなら、お金やライフプランニングの専門家であるFP(ファイナンシャルプランナー)に相談することをおすすめします。

ファイナンシャルプランナーに相談することで以下のようなメリットが得られます。

  • 自分では気付かない理想的なライフプランが作れる
  • FPによっては無料で作成できる
  • 第三者を入れることで家族でのライフプラン作成がスムーズに進む
  • プロに作成を依頼することで手間がかからない

ファイナンシャルプランナーの相談は無料であることが多く、お金の専門家の視点を交えて自分に合うライフプラン表を作成してくれます。

オンライン相談に対応しているファイナンシャルプランナーを選べば、自宅にいながらライフプラン作成を依頼したり、疑問をその場で解決したりできます。

ライフプランのアプリに関してよくある質問と回答

クエスチョンマーク

最後に、ライフプランを作成できるアプリに関してよくある質問と回答をまとめました。

ライフプラン作成するおすすめのアプリは?

ライフプランを作成するのにおすすめのアプリは「簡単なステップでライフプランを作成できる」「ライフプランが表や図になっていて見やすく、わかりやすい」「無料で利用できる」といった条件を満たすアプリです。

本記事では、ライフプラン作成のアプリとして以下をおすすめしています。

  • マネーフォロー
  • みんなのお金
  • マネソル
  • ライフプランコーチ
  • マイライフプラン
  • iction
  • OneStock
ライフプランには何を書くべき?

ライフプランには、人生で起こり得るうえに多額のお金がかかるイベント(結婚・出産・育児・家の購入、老後生活など)や、それらをこなすなかで実現したい自分の夢や目標、それらすべてを実現するための資金計画を主に記載することになります。

ただ単にやりたいことを書き連ねただけでは、お金が不足して目標を達成できない可能性があります。夢や目標と一緒に、それを実現できるためのお金の流れを考えることが大切です。

ライフプランは何年後まで立てるべき?

ライフプランを立てる期間について決まりはありませんが、将来に向けた資金計画を作るという目的から考えると、できるだけ長い期間をシミュレーションしてみることをおすすめします。

老後に安心して生活ができるかまでシミュレーションできれば安心して日々の生活が送れると考えると、老後まで見据えたライフプランを作成したいものです。

ライフプランシートってなに?

ライフプランを作成する際、人生の目標や、その目標をいつまでに達成するかを記載した「ライフイベント」と、家計のキャッシュフローをひと目で確認できる表を作成することになります。

この資料のことをライフプラン表と呼び、人によっては「ライフプランシート」と呼ぶこともあります。

ライフプランとキャリアプランの違いって何?

ライフプランは、仕事だけでなく将来の結婚や出産、子育て、自分の趣味、老後などさまざまな点から人生の目標を設定することです。

一方のキャリアプランは「仕事でなりたい人物像」「理想とする転職先・仕事内容」など、仕事に関する夢や希望を叶えるための計画を指します。

キャリアプランよりもライフプランのほうが、より幅広く計画を立てることになる点が違いです。

まとめ:ライフプラン作成アプリやツールを利用して人生をシミュレーションしてみよう

電卓

ライフプラン作成アプリやツールを利用することで、スマートフォンがあれば気軽にライフプラン表を作成できます。専用アプリ以外にも、公的機関や金融機関などが提供しているシミュレーションでライフプランを作成することも可能です。

ライフプランを作成することで「いつまでに・いくらのお金を用意するべきか」が明確になって人生の目標を達成しやすくなり、目標達成に向けて節約意識を高めることもできるでしょう。

今回紹介したアプリ・ツールからご自身に合うものを選び、見返しやすいライフプラン表を作成してみましょう。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次