家計
-
99%の人が無意識だったお金が貯まらない人の共通点
こんにちは、FPの柴田です。 私はファイナンシャルプランナーとして8年目になりますが、これまで1000人近くの方々からご相談いただきました。 ご年齢、ご年収、預貯金額はさまざまですが お金の増やし方 賢い投資商材の選び方 節税対策 は特に多いご相談内... -
「10,000千円」の読み方は?大きな数字を読むコツも解説します
過去に「10,000千円」などと書かれた書類を目にしたことはありませんか?普段の表記方法とは異なるため、すぐに読むことができずに戸惑ったことがある人もいるでしょう。桁数が大きくなる場合、「千円」や「百万円」という単位を用いて表現することがあり... -
投資を始める人急増!1,800万円の貯蓄がありますか?
こんにちは、FPの柴田です。 最近、20~30代の若い方の証券口座開設が急激に増えている傾向にあります。 金融庁の年代別調査をみても、40代以降の口座開設率が数%である一方で20代・30代は20%に届きそうな勢いで増加していました。 【いまの貯蓄で... -
国立大学と私立大学の学費の差はいくら?国公私立大学の概要も解説
国立大学よりも私立大学の学費のほうが高額だとご存知の人は多いでしょう。しかし、学費にどれくらいの差があるか知っていますか? そこで本記事では大学の種類や、国立大学と私立大学の学費の差をご紹介します。学費は計画的に準備する必要があります。大... -
給付型奨学金の対象者の基準は?申し込みスケジュールを含めて解説
奨学金の中には返還の義務がない給付型奨学金があります。給付型奨学金は高等教育の無償化制度の1つであり、利用を検討している人もいるでしょう。 今回は給付型奨学金の対象者の基準を解説した上で、実際に給付される奨学金の金額も紹介します。 給付型奨... -
奨学金の振り込みはいつ?振り込み金額や返還方法も確認しよう
奨学金を利用していると「今月はいつ振り込まれるのだろうか?」と疑問を感じることはありませんか。 今回は奨学金の振り込み時期や振り込み金額を中心に解説します。また、奨学金の返還中にはさまざまな事情で返還が厳しくなることもあるでしょう。その際... -
インフルエンザの時は有休か欠勤か? 休業手当が出るケースもある
インフルエンザにかかると、感染防止も含めて一定期間休まなければなりません。 もし、自分がインフルエンザになったら「休んだ日は有休扱い、それとも欠勤扱い?」「有休が残っていない場合はどうすれば?」「感染防止のために休んだ時は休業手当が出ない... -
年収1000万円の割合は?年代別割合と年収1000万円になる方法5選
年収1,000万円は、サラリーマンにとって憧れの年収水準ではないでしょうか。そのため、年収1,000万円の割合や近づく方法が気になる方もいるのではないでしょうか。 国税庁の調査(※)によると、2023年時点で年収1,000万円を超えているサラリーマンの割合は... -
世帯年収1000万の割合は?世帯年収1000万の手取りと住宅ローンについて
1人で年収1,000万円よりも、夫婦2人で世帯年収1,000万円なら割合として多いはず。このように世帯年収1,000万円の割合が気になっていることでしょう。 結論からお伝えすると世帯年収1,000万円以上の割合は、全体の12.6%と言われています。 この記事を読む... -
【誰でもできる】お金持ちになるために知っておきたい7つの生活習慣とやめるべき悪習慣を紹介
誰もが一度は「お金持ちになりたい」と思ったことがあるでしょう。しかし「稼ぎが少なくてお金持ちにはなれない」「ただ憧れているだけ」など、あきらめてしまいがちです。実は、お金持ちになるためには、お金持ちが行っている習慣を身につけておくことが...