電車に乗る時も、ちょっとした買い物をする時も大活躍のSuica。しかし、万が一Suicaを紛失してしまったら、あせってしまうかもしれません。「チャージしたお金はどうなるの」「どこに連絡してどう手続きすればいいの」と、疑問があふれ出てきます。
そこで本記事では、Suica紛失時の手続きと再発行方法をご紹介します。通常のSuicaとクレジットカード一体型Suica、モバイルSuicaはそれぞれ手続きが異なるのでご注意ください。自分の所有するタイプのSuicaの紛失時の手続きを覚えておきましょう。
また、紛失するとチャージしたお金が戻ってこないSuicaもあります。本記事を読むことで、自分がどのSuicaを持つべきが判断でき、紛失時もあわてず手続きが行なえます。
Suicaは再発行できるものとできないものがある
Suicaには、紛失した場合に「チャージ金が保証されて再発行可能」と、「チャージ金が戻らず再発行も不可」の2種類があります。
「チャージ金が戻らなかったらとても困るんだけど」と思う方もいらっしゃるでしょう。今お持ちのSuicaがどちらのタイプなのか、以下でご確認ください。
Suicaは記名されているものであれば再発行&チャージ金の保証が可能
My Suica(記名式)やSuica定期券といった、利用者名が記されているタイプは、紛失時の再発行とチャージ残額の保証が可能です。My Suica(記名式)とSuica定期券のいずれも、購買時に氏名や生年月日など個人情報を登録しており、カードの特定ができるためです。
ただし、登録時に個人情報を誤って入力するなど、登録情報と再発行時に確認する本人情報の照会ができない場合は再発行もチャージ金の保証もできません。発行時には正確に個人情報を登録することが必要です。
無記名のSuicaは残念ながらチャージしたお金は保証されない
SuicaカードやSuicaイオカードなど、無記名のSuicaは紛失しても再発行ができませんし、チャージ残額もまったく保証されません。お札を失くしたのと同じ状況とお考えください。
無記名タイプのSuicaは、券売機で切符感覚で簡単に作れるので便利です。しかし、氏名など個人情報を登録しないため、紛失しても誰のSuicaなのかがわかりません。そのため、再発行もチャージ金の保証も不可能です。
記名機能や定期券機能がつけられないSuicaを現在ご使用の場合、紛失時はまったく保証を受けられないという点にご注意ください。
Suicaの再発行方法
「記名タイプのSuicaを使っているけれど、紛失時はどうやって手続きすればいいの」とお思いかもしれません。紛失時の手続きおよびSuica再発行は、簡単な手順で済みます。ただし、注意が必要なポイントもあるのでご注意ください。
以下で、手順と注意点についてご説明します。
手順① 駅の窓口で紛失の申告をする
Suicaを失くしたと気づいたら、すぐに駅の窓口で紛失の申告をします。Suica・PASMOエリア内の駅や、JR東日本の新幹線停車駅、バス営業所の窓口で手続きができます。
申告の際には、氏名や生年月日、電話番号など個人情報を確認されるため、本人確認書類(免許証など)が必要です。忘れずに持参してください。
なお、チャージ金の保証は、Suica利用の停止完了時点での残額です。手続きが遅くなり、その間に第三者が使ってしまった金額は保証外ですので、紛失に気づいたらすぐに手続きしましょう。
手順② 申告の翌日から申告後2週間以内に再発行カードを受け取る
Suicaの再発行は、申告の翌日から2週間以内に行われます。即日再発行はないため改めて受け取りに行く必要があります。再発行されたSuicaを2週間以内に受け取りに行かないと、再申告しなければならないので、忘れず受け取ってください。
なお、再発行Suicaを受け取る際も公的証明書(免許証など)と電話番号を確認されます。身分証明書となるものを忘れず持参してください。また、再発行手数料520円とデポジット500円の計1,020円が必要です。
再発行の時に注意するべきこと
Suicaの再発行に関する注意点を以下にまとめました。
- 紛失の申告と、再発行カードの受け取りの際は、本人確認が必要である
- 再発行カードを申告から2週間以内に受け取らないと、再申告が必要になる
- 紛失の申告はJR以外の窓口でもできるが、再発行カードの受け取りは紛失したカードの発行事業者の窓口で行なう
- 地域連携ICカード(Suicaと各地域の交通系ICカードが合体したカード)を紛失した場合は、JRの窓口では再発行登録の手続きのみが可能であり、再発行カードの受け取りはカードを購入した事業者で行なう
- 仙台市交通局が発行しているICカードicscaのエリアでは、再発行手続きはできない
この記事の内容の他にも、「お金が貯まる29の知恵」を1冊にまとめました。
今ならLINE登録するだけで、無料でプレゼントしています。
この機会に是非一度LINE登録して、特典を今スグ受け取ってください。
クレジットカード一体型のSuicaを紛失したときは
Suicaとクレジットカードが1枚にまとめられた、クレジットカード一体型のSuicaを紛失した時は、どうすればいいのでしょうか。クレジットカード一体型のSuicaは、JRではなくクレジットカード会社が発行しています。
そのため、紛失時はクレジットカードの発行会社で利用停止の手続きを行なってください。多くのクレジットカード会社では、カード盗難・紛失の受付を年中無休で電話対応しています。紛失時に駅の窓口へ行く必要がなく、電話1本で済むのでお手軽です。
また、再発行されたカードは多くの場合、1週間から10日程度で郵送されます。受け取りに行く手間がいりません。
モバイルSuicaを利用している携帯端末を紛失したときは
スマートフォンなど携帯端末で利用できるモバイルSuicaは、カードを持ち歩く必要がなく便利なため、利用している方も多くいらっしゃるでしょう。しかし、携帯端末自体を紛失したり盗まれたりした場合は、どう手続きをすればよいでしょうか。
モバイルSuicaを搭載した携帯端末を紛失した場合、パソコンの会員メニューサイトで、モバイルSuicaの利用停止手続きと再発行登録を行ないます。その後、新たに携帯端末を用意して再設定を行なえば、新しい端末で利用可能になります。
手続きは駅の窓口ではなく、ウェブサイトで行なうことにご注意ください。
Apple PayのSuicaを設定した携帯端末を紛失したときは
iPhoneやApple Watchなど、Apple Payを設定した携帯端末を紛失した場合も、すぐに利用停止手続きを行なう必要があります。Suicaアプリケーションに会員登録している方は、Suicaの利用停止手続き(再発行登録)を行ない、新たな端末に再設定します。
Suicaアプリケーションに会員登録していない場合は、Apple Careに電話またはメールで連絡し、サポートを受けてください。
まとめ:紛失したときは早めに駅の窓口で手続きをしよう
Suicaを紛失した時の手続きや再発行についてご紹介しました。以下の3つのポイントをおさえておきましょう。
- 記名タイプは再発行可能でチャージ残額も保証されるが、無記名タイプはいずれも不可
- 紛失の申告および再発行カード受け取り時には、本人確認が必要
- クレジットカード一体型やモバイルSuicaは手続きが異なる
Suicaは日常生活のさまざまな場面で便利に使えます。便利な半面、紛失すると不正利用をされる可能性も高く厄介です。紛失時にはすばやく手続きを行ないましょう。また、より安心してSuicaを使いたいなら、チャージ残額が保証される記名タイプがおすすめです。