アコムのアプリって便利なの?メリット・デメリットを徹底解説

岩切 健一郎

監修者:岩切 健一郎

1986年5月生まれ。宮崎県出身。業界10年目。
コンサルティング会社、外資系生命保険会社を経て、現在は保険代理店に勤務しながら発達障害の方のライフプランを専門に行う合同会社ひなたを経営。
保有資格:FP1級、CFP全課目合格

「アコムはいろいろなATMやWEB上で使えて便利だけど、スマホで使えたらもっと便利なのに」と思ってはいませんか。実は、アコムには公式スマートフォンアプリがあります。様々な機能を備えており、スマホがあれば気軽にアコムを利用できます。

しかし、アプリを利用する際にはデメリットがあることも事実です。そこで、本記事ではアコムアプリのメリット・デメリットを詳しく解説します。また、アプリが不具合になった時の対処法もあわせて紹介しています。

アコムのアプリは便利だと評判なので、デメリットも確認したうえで上手に活用しましょう。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する
目次

アコム公式アプリがアップデートされてさらに便利に

アコムにはもともと「アコムナビ」という公式アプリがありました。しかし、より使いやすくするために2020年9月にリニューアルされ、名称も「my ac(マイエーシー)」に変わりました。

「my ac」はiPhoneおよびアンドロイドの双方で利用可能です。スマホの機種が変わっても安心して使えます。リニューアル後は使い勝手が良くなったといわれており、既にアコムを利用している人はもちろん、アコムを初めて利用する人にとってもおすすめです。

アコムのアプリ「my ac」がどのように便利なのか、次項で解説します。

アコムのアプリを利用するメリット6つ

アコムのアプリ「my ac」を利用するメリットを、以下6つにまとめました。

  1. 新規申し込みがカンタンにできる
  2. 生体認証でログインできる
  3. 手数料無料・最短1分でキャッシングできる
  4. カード不要でセブンATMから返済できる
  5. 利用状況をひと目で確かめられる
  6. 支払日がプッシュ通知でお知らせされる

「my ac」は使いやすいうえに、カンタンにいろいろなことができるため、アコムを利用する際の利便性が大幅にアップします。以下で各メリットについて確認しましょう。

①新規申し込みがカンタンにできる

アコムへの新規申し込みが、「my ac」ならよりカンタンに完了します。アプリなので、24時間365日いつでも申し込みが可能です。日中は時間が取れない人も、自分の都合に合わせて手続きができます。

必要書類の提出や本人確認がすべてアプリ内で完結するため、郵送や来店の手間もかかりません。さらに、WEB申し込みでは本人確認書類を2点提出する必要がありますが、アプリなら1点だけで済みます。

その代わりにアプリ申し込みでは、本人確認のための顔写真が必要ですが、スマホで撮影して提出が可能です。いつでも自分の好きな時間に、スマホひとつで申し込みを済ませられるので、非常に便利です。

アコムの審査にかかる時間について、詳しくは以下の記事で解説しています。

②生体認証でログインできる

「my ac」では、顔認証または指紋認証でログインできます。パスワード入力の手間がなくなり、よりスピーディーにログインできます。また、パスワードを忘れてしまいログインできないという心配もありません。

③手数料無料・最短1分でキャッシングできる

「my ac」を使うと、最短1分でキャッシング可能です。しかも、手数料は無料です。利用する金融機関口座によっては、24時間対応なので、いつでも最短1分で振り込まれます。急にお金が必要になった時でも、安心です。

さらに、取引明細書はアプリから確認するため、郵送物でカードローンを利用していることがバレる心配もありません。

④カード不要でセブンATMから返済できる

スマホに「my ac」をインストールしておくと、カード無しでもセブンATMで借入と返済が可能です。ATM画面に表示されるQRコードをアプリで読み取り、案内に従うだけで手続きが済みます。カードを家に忘れていても、スマホがあれば借入・返済ができるのは便利です。

なお、この機能を使う際には、契約時に設定した4ケタの暗証番号が必要なので忘れないようにしましょう。

アコムのコンビニ返済について、詳しくは以下の記事を参考にしてください。

⑤利用状況をひと目で確かめられる

「my ac」のホーム画面で、利用状況をひと目で確認できます。カードローンの利用可能額と次回返済予定日、ショッピングの利用可能額がわかりやすく示されています。その画面から返済や借入、増額申込など各種手続きも可能です。

見やすくかつカンタンに手続きができる、返済管理がしやすい画面になっています。

⑥支払日がプッシュ通知でお知らせされる

スマホのプッシュ通知で支払日がお知らせされるため、支払いを忘れずに済みます。支払日3日前(土日祝を除いた3営業日前)と当日に通知されるため、支払い忘れを防止し、延滞リスクを減らせます。

この記事の内容の他にも、「お金が貯まる29の知恵」を1冊にまとめました。
今ならLINE登録するだけで、無料でプレゼントしています。
この機会に是非一度LINE登録して、特典を今スグ受け取ってください。

アコムのアプリを利用する上での注意点2つ

アコムのアプリ「my ac」は便利ですが、利用する際に次の2点に注意する必要があります。

  1. 不具合が起きる可能性がある
  2. アコムで借入をしていることがバレてしまう可能性がある

以下で各注意点について、説明します。

①不具合が起きる可能性がある

スマートフォンのアプリなので、不具合が起きる可能性があります。新規申込や借入の手続きの際に不具合が起きると、情報入力をやり直すなど余計な手間がかかります。急いでいる場合は、パソコンの公式サイトからログインした方が安心かつ確実です。

スマホから手続きをする時は、できるだけインターネット回線が安定した場所で行いましょう。

②アコムで借入をしていることがバレてしまう可能性がある

スマートフォンは他の人が見たり触ったりすることがあるため、アコムを利用していることがバレてしまう可能性があります。スマホの検索履歴やタブから見抜かれるおそれがあるため、履歴はこまめに削除し、タブも常に確認しておきましょう。

また、ダウンロードしたアプリ「my ac」がトップ画面に表示されることも、避けておきたい事態です。他のアプリと同じフォルダ内に格納するなど、ひと目ではわからないように管理することがおすすめです。

アコムのアプリにログインできない時の対処法5つ

使おうとした時にアコムのアプリにログインできないと、つい焦ってしまうかもしれません。そのような場合は、以下に挙げる5つの対処法を試してみてください。

  1. アプリをアップデートする
  2. アプリを再起動する
  3. 機内モードをオン・オフする
  4. Wi-Fiの接続状態を確かめる
  5. 公式サイトの情報をチェックする

①アプリをアップデートする

アプリ「my ac」をアップデートしてましょう。アプリが最新バージョンになっていないと、ログインできない場合があります。

AppStoreまたはGoogleストアで、「my ac」を最新バージョンにアップデートします。

②アプリを再起動する

アプリが最新バージョンであってもログインできない場合、いったんアプリを強制終了して再起動します。

アプリを再起動しても変化がない時は、スマートフォン本体の再起動を試してみましょう。

③機内モードをオン・オフする

通常の状態から機内モードに切り替え、機内モードのオン・オフを繰り返してみましょう。オン・オフの切り替えで、接続の不具合が解消される場合もあります。

ホーム画面の「設定」または「コントロールセンター」で、機内モードへの切り替えができます。

④Wi-Fiの接続状態を確かめる

アプリにログインできないのは、Wi-Fiの接続状態に問題がある場合も考えられます。ホーム画面の「設定」から「Wi-Fi」を選択し、接続状態を確認してみましょう。

また、現在使用中のWi-Fiスポットや公衆無線LANから、他の接続先に切り替えることも試してください。

⑤公式サイトの情報をチェックする

上記の方法を試してもログインできない場合、アコムの公式サイトの情報をチェックしてみましょう。アプリ自体のメンテナンスが行われている時は、利用できない場合があります。また、サーバー不具合により、アプリに接続できない場合もあるでしょう。

メンテナンスの実施やサーバー不具合の発生などは、公式サイトのトップページにある「アコムからのお知らせ」で確認可能です。公式サイトをブックマークしておき、こまめに見ておきましょう。

まとめ:アコムのアプリを上手に活用してキャッシングや返済を利用しよう

アコムの公式アプリ「my ac」のメリットと利用上の注意点を紹介しました。アプリをダウンロードしておくだけで、スマホひとつで新規申し込みや即時キャッシングができるので、非常に便利です。また、セブン銀行ATMを使う場合は、カード不要で借入や返済ができます。

スマホアプリなので、不具合が起きることもあります。その時は、本記事で紹介した対処法を試してみてください。アプリをうまく活用すると、より計画的に返済や借入ができます。ぜひスマホにダウンロードすることをおすすめします。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次