ニュースレター登録

家計

進学を検討している場合、親としてはどのくらいの費用がかかるのかを把握したいのではないでしょうか。

本記事では、国立大学の学費や気になる奨学金制度について紹介します。大学生活でどのくらいの費用が必要なのか、どのような制度が利用できるのか確認できるでしょう。

この記事を読んで、子どもの大学進学をサポートする参考にしてください。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する

国立大学の4年間の授業料はいくら?

学費の中でもメインとなるのが授業料です。まずはこの授業料はいくらかかるのかを確認しておきましょう。

国立大学の授業料は文部科学省令によって定められており、平成17年より年間535,800円が標準額と決まっています。標準額の120%までの範囲で大学に決定権があるため、実際にかかる授業料は大学によって異なりますが、ここではわかりやすいように標準額で計算します。

授業料は毎年納付をおこなうため、4年間で2,143,200円が必要です。初年度は入学料として282,000円がかかります。

入学金と授業料とあわせた4年間の学費の合計は2,425,200円です。

国立大学と私立大学の4年間の学費の比較

国立大学の学費は、私立大学よりも安いと聞いたことがある人もいるでしょう。では、いったいどのくらい違うのか見ていきます。

国立大学と私立大学の4年間の学費を比較しました。

  国立大学 私立大学(文系) 私立大学(理系)
授業料 53万5,800円 78万5,581円 110万5,616円
入学料 28万2,000円 22万9,997円 25万4,309円
施設設備費 15万1,344円 18万5,038円
4年間合計 242万5,200円 352万3,665円 486万1,811円

参考:文部科学省「私立大学等の平成30年度入学者に係る学生納付金等調査結果について」の資料内のデータを使用

私立大学では、学校の施設や設備を維持していくための施設設備費も必要です。

4年間の合計額を比較すると、私立大学でも文系と理系では4年間で133万円の差があります。理系の私立大学は国立大学の2倍近くの学費がかかることがわかります。

学費以外でかかる費用は何がある?

大学に納付する必要のある学費を紹介しましたが、大学生活にかかる費用は学費以外にもあります。 大学生活で学費以外に必要な費用は主に次の2つです。

  • 交通費
  • 生活費

学費だけを計算して交通費や生活費を考慮していないと、実際にかかる金額に驚いてしまうかもしれません。大学進学にかかるトータルコストを把握しておくと、あらかじめ準備ができるでしょう。

交通費

大学に通うための交通費は、自宅から学校までの距離や交通手段によって異なります。

バスや電車を利用する人は、自宅から学校の最寄り駅までの通学定期が購入できます。通勤定期に比べると費用を抑えることができるでしょう。自転車やバイクを利用する人は、駐輪場やガソリン代がかかります。

毎月、通学にどのくらいの費用がかかるのかを事前に調べておくと、心づもりができて安心です。

生活費

実家からの通学であれば必要ありませんが、自宅から大学が遠いと一人暮らしの生活費を考慮しなければなりません。 大学生の一人暮らしの生活費としては次のような費用がかかります。

  • 家賃
  • 光熱費
  • 食費

大学に寮などがある場合は、生活費の負担を少なくできるでしょう。アパートなどの賃貸に住む場合は学校周辺の家賃相場を確認しておきたいところです。 一人暮らしを始めるためには、家具や家電をそろえるための費用や引っ越しの費用も必要であることも覚えておきましょう。

この記事の内容の他にも、「お金が貯まる29の知恵」を1冊にまとめました。
今ならLINE登録するだけで、無料でプレゼントしています。
この機会に是非一度LINE登録して、特典を今スグ受け取ってください。

学費などの支払いが苦しい時は、奨学金制度・学費免除制度を利用しよう

私立大学よりも学費の安い国立大学ですが、学費以外にも交通費や生活費などが必要となるため、家計にも大きな影響をあたえます。 そこで、家計の負担を和らげるために有効な2つの制度を解説します。

  • 奨学金制度
  • 学費免除制度

奨学金制度も学費免除制度も経済的理由で進学が困難な優れた学生に学費を支援する制度です。 制度を利用するには、それぞれの条件をクリアする必要があるので、ひとつずつ詳しく説明していきます。

奨学金制度

奨学金制度は、地方自治体や民間営利団体が実施するものなど、いくつか種類があります。今回紹介するのは、奨学金を利用する学生の9割が利用する「日本学生支援機構」の奨学金制度です。 日本学生支援機構の奨学金は、次の3種類に分けられます。

  • 給付奨学金:返済する必要がない奨学金
  • 第一種奨学金:無利息の貸与型(借りた金額を返済する必要あり)
  • 第二種奨学金:利息付き貸与型(借りた金額+利息を返済する必要あり)
    • 10,000円刻みで貸与を受ける月額を決められるものもあります。

奨学金制度を利用するためには、学力基準と世帯収入基準の選考基準をみたさなければいけません。世帯収入基準は計算式が複雑なため、日本学生支援機構の「進学資金シミュレーター」で確認してください。 ここからは、日本学生支援機構の3つの奨学金制度を利用するための学力基準と支給額を紹介します。

返還義務のない給付奨学金

給付奨学金を利用する学力基準は次の2つです。

  • 高校の成績が5段階評価で平均3.5以上
  • 将来社会で自立および活躍する目標をもち、大学での学習に意欲がある

給付奨学金は給付が決まってから大学を卒業するまでの間、毎月振り込みがあります。国立大学に通う場合の支給月額は次の表のとおりです。

生活保護世帯 自宅通学 自宅外通学
33,300円 29,200円 66,700円

 ※世帯所得によって3分の2や3分の1に減額されます。詳細は日本学生支援機構「支給額」をご覧ください。

無利息の貸与型奨学金

第一種奨学金である、無利息の貸与型奨学金を利用する学力基準は次の3つです。

  • 高校の成績が5段階評価で平均3.5以上
  • 高校卒業程度認定試験に合格している、または科目合格者で日本学生支援機構の定める基準に該当する
  • 進学先の大学で特に優れた学習成績を修める見込みがあり、学校長の推薦がある

無利息型の貸与型奨学金の貸与額はいくつかの選択肢から選べるようになっています。前段で説明した給付型とは異なり返済の必要があるので、返済ができるかどうかも考えて選択する必要があるでしょう。 国立大学に通う場合の貸与月額は、次の表のとおりです。

自宅通学 自宅外通学
20,000円 20,000円
30,000円 30,000円
45,000円 40,000円
51,000円

なお、前段で説明した給付奨学金を併用する場合は貸与額の制限がありますので、ご注意ください。 

利息が付く貸与型奨学金

第二種奨学金である、利息が付く貸与型奨学金を利用する学力基準は次の4つです。

  • 高校の成績が平均水準以上
  • 特定の分野において特に優れた資質や能力を有する
  • 大学における学習に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがある
  • 高校卒業程度認定試験に合格している、または科目合格者で日本学生支援機構の定める基準に該当する

利息が付く貸与型奨学金については、10,000円刻みで貸与を受ける月額を決められます。国立大学に通う場合の貸与月額は、20,000円~120,000円です。

学費免除制度

各大学独自の学費免除制度もあります。学費免除制度は、所得によって授業料の全額または半額を免除してもらえる制度です。

授業料免除制度を受けるためには、各国立大学独自に設定された学力基準と世帯収入基準の選考基準をみたさなければいけません。

学力基準は、高校の成績や大学入試の成績が一定水準以上である必要があります。大学在学中の成績も継続的に授業料が免除されるかどうかに影響するため、進学後もしっかり勉強を続けなければなりません。

世帯収入基準は、世帯の総所得額を元に世帯人数や家族構成を考慮した計算式で、学費免除制度の基準をみたすかの判断をします。

学費免除制度の要件は、各大学が定めていますので、詳細は進学先のサイトを確認しましょう。

まとめ:国立大学の学費は安くない!奨学金や学費免除制度の利用も検討しよう

この記事では、国立大学に進学するにあたって在学中に必要な費用や学費の援助となる制度を紹介しました。

国立大学4年間の学費は2,425,200円が標準額です。しかし、交通費や生活費も負担しなければならず、家計への影響は決して少なくありません。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する

CONTENTS 注目のコンテンツ

THIS WEEK’S RANKING 今週の記事ランキング