生命保険は払込期間が長いため、途中で保険料の支払いが厳しくなり解約を検討することもあるでしょう。このような場合、「払い済み保険」という仕組みを利用すれば、契約を解約することなく保険料負担なしで契約を継続できます。
今回の記事では、払い済み保険とは?ということから損をしないためにわかりやすく払い済み保険の仕組みやメリット・デメリットについて解説します。「解約払戻金はどうなる」という点から払い済み後の保障内容も紹介するので、保険見直しの選択肢の1つとして検討してみましょう。
払い済み保険とは
まず最初に、払い済み保険の仕組みと利用するタイミングについて解説します。
払い済み保険の仕組み
払い済み保険とは、保険料の払い込みをストップして保障を継続する仕組みのことです。保障期間は払い済み前と同じですが、保険金額は小さくなります。
払い済み時の解約返戻金を保険料に充てるため、払い済み保険にできるのは終身保険や養老保険など貯蓄型の保険が中心です。
払い済み保険にするタイミング
払い済み保険を利用するのは、主に保険料の支払いが厳しくなり保障を見直すときです。解約したり、払い済み保険に変更すると、保険料負担はなくなります。保険金額の減額や特約解約をすれば、保険料が安くなります。
また、最新の保障に加入するために保障を見直す場合にも、払い済み保険を利用できます。加入中の保険を払い済みにして残し、最新の保障を備えた新しい保険に加入するという方法です。
払い済み保険と延長保険
払い済み保険と似た保障見直し方法に、「延長保険」があります。保険料の払い込みをストップして解約返戻金をもとに保障を継続する点は同じです。
払い済み保険と延長保険の違いは保険金額と保障期間です。払い済み保険が保障期間を変えずに保険金額を減額するのに対し、延長保険では保険金額を変えずに保障期間を短縮します。
払い済み保険と延長保険のイメージ図:
保険金額を重視するなら延長保険を、保障期間重視なら払い済み保険を選択しましょう。
払い済み後の保障内容
保険内容(保険種類)ごとに払い済み保険にした後の保障内容を解説します。
保障内容①:終身保険は死亡保障が少なくなる
終身保険とは、一生涯死亡保障が継続する保険です。解約すると一定額の解約返戻金が戻ってくるため貯蓄型の保険といわれます。
終身保険を払い済みにすると、死亡保障は一生涯継続しますが保険金額が減額されることが特徴です。解約した場合の解約返戻金も、保険料を支払って継続した場合と比べて少なくなります。
終身保険払い済みのイメージ図:
保障内容②:養老保険は死亡保障と満期保険金が少なくなる
養老保険とは、死亡時には死亡保険金、満期時には満期保険金が支払われる保険です。死亡時と満期時の保険金額は同額で、保障機能と貯蓄機能の両方を備えていることが特徴です。
養老保険を払い済みにすると、満期時期は変わりませんが、死亡保険金額と満期保険金額は少なくなります。
養老保険払い済みのイメージ図:
保障内容③:個人年金保険は年金額が少なくなる
個人年金保険とは、保険料の払い込みが終わったあと毎年年金が支払われる保険です。一生涯年金が支払われる「終身年金」や一定期間(10年や20年など)年金が支給される「確定年金」などがあります。
個人年金保険を払い済みにすると、毎年支払われる年金額が少なくなります。年金開始時期や年金の種類は、原則として払い済み前と同じです。
個人年金保険払い済みのイメージ図:
この記事の内容の他にも、「お金が貯まる29の知恵」を1冊にまとめました。
今ならLINE登録するだけで、無料でプレゼントしています。
この機会に是非一度LINE登録して、特典を今スグ受け取ってください。
払い済み保険のメリット
払い済み保険の主なメリットは次の通りです。
メリット①:保険料の支払いが不要になる
払い済み保険のメリットの1つ目は、払い済み後は保険料の支払いが不要になることです。
保障をある程度残したい場合は減額や特約解約がおすすめですが、保険料の支払いが必要です。払い済み保険なら保険料の支払いは不要なので、経済的に保険料の支払いが難しい場合は選択肢の1つになります。
メリット②:解約することなく保険を継続できる
メリットの2つ目は、加入中の契約を解約することなく保険を継続できることです。
解約するのは勿体ないが保険料は支払えないという場合、払い済み保険にすれば保険料の負担なく契約を継続できます。予定利率の高かったときに加入した貯蓄型の保険などは、解約するより払い済みにするのがおすすめです。
メリット③:解約返戻金が増えていく
メリットの3つ目は、保険料を支払わなくても解約返戻金が増えていくことです。貯蓄型の保険は保障が大きくない代わりに、将来の支払いに備えて積み立てたお金を運用するためです。
ただし、変額保険や外貨建保険については、払い済み保険にしたタイミングによって損をすることもあります。払い済み保険の原資である解約返戻金は、運用環境や為替相場によって増減するため、払い済みにするタイミングには注意しましょう。
払い済み保険のデメリット
払い済み保険の主なデメリットは次の通りです。
デメリット①:保障が小さくなる
デメリットの1つ目は、払い済み後は保障が小さくなることです。保険の種類によって、次の保険金額などが減額になります。
- 終身保険:死亡保険金額
- 養老保険:死亡保険金額と満期保険金額
- 個人年金保険:年金額
資金に余裕ができたときに新規に保険加入すれば保障の減少をカバーできますが、診査が必要になったり、保険料が高くなったりする可能性もあります。
デメリット②:特約を継続できない
デメリットの2つ目は、特約を継続できないことです。払い済み保険にした場合、継続できるのは主契約のみで、特約はなくなります。
払い済みにする契約に定期保険特約(掛け捨てタイプの死亡保障)や入院特約などを付加していた場合、特約がなくなると新たな保険に加入が必要なケースもあるでしょう。掛け捨てタイプなら保険料を抑えられますが、保障が途切れないように払い済みにする前に加入しましょう。
デメリット③:元の保障に戻せない
デメリットの3つ目は、払い済みにすると元の保障に戻せないことです。そのため、将来払い済み前の保障を準備したい場合は、新規に保険加入しなければなりません。
ただし、保険会社によっては一定期間内なら申し出により元の保障に戻せる取り扱い(復旧)があります。復旧の可否や復旧可能な期間は、保険会社の担当者に聞くか、約款などで確認しましょう。
生命保険を解約するベストなタイミングとは?
ライフステージによって生命保険を乗り換えたり解約するタイミングがあるでしょう。生命保険を解約するベストなタイミングは、「新しい保険の加入承認を受けた日以降」がベストだといえます。
なぜなら、新しい生命保険の加入が承認されるまでの間に無保険期間が生じてしまい、その期間にもし死亡や入院等の保険支払い事由があった場合に保障を受けることができないためです。
その場合には、乗り換えで「現在加入中の保険料よりも保険料が割安になるかどうか」「他の様々な保険商品を比べて自分に適した保険」を意識できるといいでしょう。
払い済み保険以外の保険料負担を抑える方法
払い済み保険を利用する以外にも、保険料負担を抑える方法があります。主な方法を2つ紹介します。
方法①:減額や特約解約で保険料を下げる
保険料負担を抑える方法の1つ目は、減額や特約解約で保険料を下げる方法です。保障が減った分だけ、保険料が安くなります。払い済み保険と異なり保険料の支払いは継続しますが、保険金額を調整したり必要な特約を残すことも可能です。
また、保険料を継続して支払う分、一般的には払い済み保険より大きな保障を残すことができます。減額や特約解約すると返戻金を受け取れることもあるため、返戻金を当面の保険料に充てて保険料負担を抑えることも可能です。
方法②:自動振替貸付で保険料の支払いをなくす
保険料負担を抑える方法の2つ目は、自動振替貸付の活用です。自動振替貸付とは、解約払戻金の範囲内で保険料を立て替えて契約の失効を防ぐ仕組みです。一定期間保険料の未納が継続すると、自動的に保険料の立て替えが行われます。
ただし、解約返戻金が少ないと立て替えができないこともあるため注意が必要です。また、立て替えられた保険料は、後日返済するか保険金支払い時に保険金から差し引かれます。
よくある質問
Q:払い済み保険とは何?
A:保険料の払い込みをストップして保障を継続する仕組みのことです。保障期間は払い済み前と同じですが、保険金額は小さくなります。払い済み時の解約返戻金を保険料に充てるため、払い済み保険にできるのは終身保険や養老保険など貯蓄型の保険が中心です。
Q:保険の60歳払い済みとはどういう意味?
A:保険期間(終身)よりも短い期間(60歳まで)で保険料を払い終える方法です。 「終身払」や「65歳払済」よりも、1回あたりに支払う保険料は高くなります。
Q:払済保険のメリットとは
A:保険料の支払いが不要になる、解約することなく保険を継続できる、解約返戻金が増えていくことです。
Q:払済保険のデメリットとは
A:保障が小さくなる、特約を継続できない、元の保障に戻せないことです。
Q:解約返戻金とは何?
A:保険契約を解約した際に払い戻されるお金です。一般的には、終身保険、個人年金保険などの貯蓄型保険で解約払戻金を受け取ることができることが多いです。
Q:保険を解約したらお金はいつ戻る?
A:解約返戻金は、解約の手続きが完了してから1営業日から1週間ほどを目安に指定の口座に振り込まれます。
Q:保険を解約すると保険料は戻ってくる?
A:保険料払込完了後に解約した場合は払った分以上にお金が戻ってきます。 保険料の払い込みが完了する60歳までは返戻率が低く設定されています。保険料払込期間中に解約した場合には払込保険料の累計額より解約返戻金が少ない場合がほとんどです。
Q:生命保険を解約するのならいつがベスト?
A:生命保険を解約するベストなタイミングは、「新しい保険の加入承認を受けた日以降」がベストだといえます。なぜなら、新しい保険の加入が承認されるまでの間に無保険期間が生じてしまい、その期間に死亡や入院等があった場合に保障を受けることができないためです。
まとめ:払い済み後の保障内容を考えて慎重に検討しよう!
保険料の支払いが厳しい時、払い済み保険にすれば保険料負担をなくせます。しかし、保険金額が小さくなったり特約が継続できないなど保障面ではデメリットもあります。
払い済み保険を検討する場合、まず保険会社の担当者に相談して「払い済み後の保障内容」を確認しましょう。払い済み保険で必要な保障を確保できないときは、減額や特約解約、自動振替貸付の活用など、ほかの方法も検討してください。