ニュースレター登録

保険

社会人であれば、一度は「掛け捨て(型)保険」という言葉を聞いたことがあるでしょう。掛け捨て型保険は安い、という印象を持っている人が多いものの、保障額や保険料の相場を正しく把握しているでしょうか。

本記事では、掛け捨て型保険の相場を解説し、さらに掛け捨て型保険に加入した方がいいと思われる人の特徴も併せて解説します。

保険加入を検討している人は、この機会に掛け捨て型保険への理解を深めましょう。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する

保険・年について気になるあなたへ

実は、生命保険や年金は事前の準備が大変重要です。
何歳からでも備えることは可能なため、不安な方は今すぐプロに相談することがオススメです。

掛け捨て型保険とは

万が一の事態に備えて生命保険に加入する際、保障額や保険期間、保険料といった項目が気になるでしょう。保険を検討している人の中には、「しっかりとした保障をできるだけ安く持ちたい」と考える人もおり、そのような場合には掛け捨て型保険が最適です。

掛け捨て型保険とは、払い込んだ保険料が解約した際に戻らない、解約返戻金がない保険商品のことを一般的にこう呼んでいるもので、掛け捨て型保険という名前の保険があるわけではありません。一般的に、定期型の保険を掛け捨て型保険と表現することが多いものの、終身払いの医療終身保険も掛け捨て型保険に分類されることがあります。

掛け捨て型保険の最大の特徴は、貯蓄型と呼ばれる保険に比べて保険料が安い点であり、割安な保険料でしっかりとした備えを確保できます。

保険・年について気になるあなたへ

実は、生命保険や年金は事前の準備が大変重要です。
何歳からでも備えることは可能なため、不安な方は今すぐプロに相談することがオススメです。

掛け捨て型保険のメリット・デメリット

掛け捨て型保険のメリットとデメリットをそれぞれ解説します。掛け捨て型保険への加入を検討している場合は、必ずメリットとデメリットの双方を確認し、自分に合った保険かどうか判断してください。

掛け捨て型保険のメリット

先述の通り、掛け捨て型保険のメリットは保険料が安い点です。そのため、同額の保険料であれば貯蓄型の保険よりも大きな保障額を設定できます

例えば、「子供が小さいうちは手厚い保障が欲しいが保険料を抑えたい」といったニーズのある人にぴったりな保険といえるでしょう。

掛け捨て型保険のデメリット

保険料が安い点が魅力の掛け捨て型保険ですが、解約時には解約返戻金がないか、あってもごくわずかである点がデメリットです。一方の貯蓄型保険は、払い込んだ金額に応じてある程度の解約返戻金を受け取ることができ、これまで払った保険料の一部は手元に戻ってきます。

そのため、掛け捨て型保険の場合はただ保険料を支払っているだけのように感じられるかもしれませんが「支払った保険料で手厚い保障を買っている」と理解する必要があります。

また、定期型の死亡保障の場合は、保障が一定期間で終了するため保障が一生涯続くわけではありません。加入から10年や20年が経過すると更新時期を迎え、更新後の保険料はそれまでよりも高くなります。

むやみに更新を繰り返すと、保険料が高額になるため注意しましょう。

この記事の内容の他にも、「お金が貯まる29の知恵」を1冊にまとめました。
今ならLINE登録するだけで、無料でプレゼントしています。
この機会に是非一度LINE登録して、特典を今スグ受け取ってください。

保険・年について気になるあなたへ

実は、生命保険や年金は事前の準備が大変重要です。
何歳からでも備えることは可能なため、不安な方は今すぐプロに相談することがオススメです。

掛け捨て型保険の相場

掛け捨て型保険は保険料が安いですが、相場はいくらなのでしょうか。ここでは20代から50代のそれぞれの相場について、年代ごとの平均死亡保障額を踏まえてご紹介します。

相場を参考にしつつ、詳細な保険料については各保険会社のホームページなどを確認してください。以下の相場は保険期間10年の場合ですが、実際の保険料は保険会社によって異なるため注意が必要です。

下記の20代、30代、40代、50代の保険料については、資産見積もりの可能なライフネット生命、アクサダイレクト生命、SBI生命にて各年代について保険料を調査して記載しています。

20代の掛け捨て型保険の相場

生命保険文化センターが実施した「令和元年度 生活保障に関する調査」によると、平均死亡保障額は男性で約1,300万円、女性は約700万円です。掛け捨て型保険の保険料相場は男性で月額約1,100円、女性で月額約500円です。

30代の掛け捨て型保険の相場

30代になると、平均死亡保障額は20代よりも上がり、男性は約2,300万円、女性は約1,000万円です。掛け捨て型保険の保険料相場は、男性が月額約2,000円~2,100円、女性は月額約800円です。

30代の平均保障額は、各年代の中で一番高く、万が一の事態に備えて準備する金額もおのずと大きくなる傾向があることがわかります。

40代の掛け捨て型保険の相場

40代の掛け捨て型保険の保険料相場は、男性で月額約3,800~3,900円、女性で月額約1,200円です。平均死亡保障額はそれぞれ約2,200万円と約800万円で、30代と同様に男性の平均死亡保障額は女性の2倍以上となっています。

50代の掛け捨て型保険の相場

子供の独立を迎えることもある50代は、徐々に死亡保障額を減らす時期でもあります。平均死亡保障額は、男性が約2,000万円、女性が約800万円です。平均死亡保障額から算出した50代の掛け捨て型保険の保険料相場は、男性が月額約7,700~8,200円、女性が月額約2,100~2,200円です。

一般的に、保険料は性別年齢によって算出されます。そのため、40代と同様の死亡保障額であっても、50代で加入するほうが高くなることがわかります。

保険・年について気になるあなたへ

実は、生命保険や年金は事前の準備が大変重要です。
何歳からでも備えることは可能なため、不安な方は今すぐプロに相談することがオススメです。

掛け捨て型保険に加入すべき人の特徴

掛け捨て型保険に加入すべき人の特徴は以下の通りです。

  • 期間限定で手厚い保障が欲しい人
  • 保険料をできるだけ抑えたい人
  • 保障内容をいずれ見直す可能性がある人

①期間限定で手厚い保障が欲しい人

先述の通り、掛け捨て型保険の多くを占める定期型保険は、契約ごとに保険期間が定められています。そのため、「子供の独立まで」「定年を迎えるまで」など限られた期間の保障を確保する場合には最適です。

ただし、保障が必要な期間が過ぎても保障を持ち続けていると、定期型の場合はいずれ更新を迎えます。これまでと同様の内容で更新すると保険料が高くなるため、保障額を引き下げるなど保障内容の見直しが必要です。

②保険料をできるだけ抑えたい人

保険料は、毎月(毎年)支出するもので、家計においては固定費に分類されます。生命保険に加入している人の多くは、万が一の際の家族のその後の生活を考慮して加入しています。特に、子供が小さい世帯は保険料以外の支出も膨らむため、できるだけ安い保険に加入したいと考えるでしょう。

掛け捨て型保険は保険料が比較的安く、保険料をできるだけ抑えたい人に最適です。また、「独身の間は最低限の保障だけ欲しい」といったニーズがある人も、掛け捨て型保険であれば保険料の支出を抑えて必要な保障だけ準備できます。

③保障内容をいずれ見直す可能性がある人

生命保険は、結婚やマイホームの購入といったライフイベントを迎えるたびに見直すことが大切です。貯蓄性のある保険は、加入期間に応じて解約返戻金が増える仕組みであるため、「今さら解約するのはもったいないか」と考え、見直しがしづらいこともあるでしょう。

しかし、掛け捨て型の保険は解約返戻金がないことが多い点や、保障期間も限定的である点を活かし、簡単に見直すことができます。ライフスタイルや家族の状況に応じて、将来的に保障内容を見直すことを検討している人こそ、まずは掛け捨て型保険への加入は、選択肢として有効です。

保険・年について気になるあなたへ

実は、生命保険や年金は事前の準備が大変重要です。
何歳からでも備えることは可能なため、不安な方は今すぐプロに相談することがオススメです。

まとめ:掛け捨て型保険は割安な保険料が魅力!相場を知っておこう

今回は、掛け捨て型保険の特徴を解説した上で、各年齢の掛け捨て型保険の相場を説明しました。掛け捨て型保険は保険料が安く、ある期間だけ保障を持ちたい人には最適な保険といえます。

掛け捨て保険の相場を知った上で、自分に合う掛け捨て保険を早速選んでみましょう。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する

CONTENTS 注目のコンテンツ

THIS WEEK’S RANKING 今週の記事ランキング