ニュースレター登録

家計

四人家族の食費について、年代別の平均食費・収入別の平均食費・食費統計の中央値など徹底解説。総務省の統計を基に肉類・魚介類など細かな一般家庭の食費データを掲載しますので、四人家族で食費を節約したい方や、節約のコツが気になる方はぜひ参考にしてください。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する

四人家族で生活していると、毎月の食費をなるべく節約したいと考えるもの。しかし、食費を節約すると決めても「食費をどの程度節約すればいいのか?」「四人家族の食費の一般的な水準はいくらなのか?」という疑問が湧くことがあるかもしれません。

この記事では、総務省の統計データをもとに、四人家族の平均食費を紹介します。平均食費を把握した上で、後半にて紹介する四人家族の食費を節約するコツを実践していただければ、無駄なく効果的に食費を節約できることでしょう。

四人家族で暮らしている方は、この記事を参考にして食費の節約に取り組んでみてください。
 

四人家族の食費平均は「86,245円/月」

総務省によれば、四人家族における1ヶ月の食費平均は「86,245円/月」です。参考までに、年代別の食費平均比較表をご覧ください。

  平均 ~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳
全体食費 86,245円 73,605円 79,888円 85,529円 94,966円 98,120円 97,495円
穀類 7,356円 5,656円 6,413円 7,917円 7,966円 9,071円 7,997円
魚介類 4,389円 3,603円 3,382円 4,369円 5,240円 5,599円 6,121円
肉類 9,337円 7,835円 7,655円 9,952円 11,381円 9,767円 1,2430円
乳卵類 4,947円 4,173円 5,023円 5,036円 5,131円 5,311円 4,432円
野菜・海藻類 8,078円 6,554円 7,178円 8,452円 8,761円 9,636円 9,715円
果物 2,384円 1,771円 2,5593円 2,240円 2,299円 2,887円 2,585円
油脂・調味料 4,085円 3,379円 3,766円 4,189円 4,820円 4,094円 4,622円
菓子類 9,175円 8,207円 9,148円 8,954円 9,715円 9,711円 9,028円
調理食品 11,443円 9,413円 10,682円 9,937円 12,656円 14,448円 14,223円
飲料 5,350円 4,682円 5,170円 5,044円 5,622円 6,365円 5,870円
酒類 2,289円 1,954円 2,043円 2,258円 2,775円 1,931円 4,223円
外食 17,412円 16,3880円 16,833円 17,181円 18,599円 19,299円 16,248円

参考:総務省「第3-8表 4人世帯(有業者1人)世帯主の年齢階級別1世帯当たり1か月間の収入と支出

四人家族の食費の内訳を見てみると、「外食」が最も多くを占めており、「調理食品」がその次に多いということが分かりました。

調理食品は家族の人数にかかわらず10,000〜12,000円ほどですが、外食費は家族が1名増えるごとに約4,000円ほど上がっています。

四人家族の食費平均|年収別比較表

年代別の比較では家庭によって収入に大きな差が生まれるため、現実味のなさを感じる方がいるかもしれません。

以下は、四人家族における平均食費額を年収別にまとめた比較表です。年収299万円未満の食費データはありませんので、300万円以上から紹介します。

  300~350万円 350~400万円 400~450万円 450~500万円 500~550万円 550~600万円 600~650万円 650~700万円 700~750万円 750~800万円 800~900万円 900~1,000万円
全体食費 74,495円 59,896円 77,915円 76,762円 69,351円 73,432円 88,906円 82,826円 90,242円 82,581円86,728円 110,732円 94,293円
穀類 6,999円 4,952円 8,630円 6,632円 6,437円 7,268円 7,881円 6,934円 7,586円 7,725円 6,903円 8,509円
魚介類 3,621円 4,087円 4,578円 3,188円 2,774円 3,430円 4,960円 3,773円 5,580円 3,461円 4,459円 5,757円
肉類 8,492円 8,197円 8,659円 7,822円 7,079円 9,246円 9,871円 6,965円 10,760円 8,829円 10,379円 12,739円
乳卵類 4,813円 3,384円 4,816円 4,146円 4,051円 4,075円 4,821円 4,662円 6,145円 4,778円 5,127円 5,443円
野菜・海藻類 7,078円 6,590円 7,671円 7,034円 5,826円 6,686円 8,478円 6,733円 9,872円 8,618円 7,769円 10,698円
果物 831円 1,100円 2,140円 2,133円 1,821円 1,684円 2,344円 2,269円 3,603円 2,277円 2,131円 3,160円
油脂・調味料 3,645円 3,447円 3,655円 3,744円 3,231円 3,527円 4,240円 3,322円 4,661円 4,332円 3,733円 5,244円
菓子類 8,692円 5,807円 8,678円 7,846円 8,384円 7,794円 10,279円 10,607円 8,425円 11,342円 8,780円 11,246円
調理食品 10,189円 7,595円 9,297円 9,960円 9,649円 10,717円 12,162円 11,170円 11,047円 12,686円 11,445円 16,479円
飲料 6,784円 3,315円 4,627円 4,986円 5,033円 5,139円 5,760円 4,825円 5,534円 6,436円 5,232円 5,369円
酒類 1,210円 1,386円 1,237円 1,418円 1,941円 1,157円 2,506円 1,771円 2,165円 2,529円 1,999円 3,839円
外食 12,141円 10,036円 13,928円 17,853円 13,124円 12,709円 15,603円 19,794円 14,864円 19,569円 18,771円 22,248円

上記のデータは平均値であるため、実際の家族の状況や住む場所によって異なりますが、四人家族で1ヶ月の食費を節約したいときは、約86,000円を目安にしてみてください

四人家族の食費節約術5選

四人家族の平均的な食費が分かったところで、節約する方法を5つ紹介します。節約を始めること自体はとても簡単ですが、何よりも継続することが大切です。

まずは1週間分の目標食費額を設定し、以下の節約術を参考に少しづつ食費を抑えることから始めてみましょう。

  • 家計簿で日常の食費やお金の出入りをチェック
  • 食費の範囲を設定して「食品」よりも「食材」を選ぶ
  • 特価品や売り切れ間近の商品を利用する
  • 自炊を心がけて、コンビニやデリバリーはほどほどにする
  • 日常の買い物で貯まるポイントを活かす

家計簿で日常の食費やお金の出入りをチェック

四人家族で食費を節約するには、家計簿で日常の食費やその他のお金の出入りを確認することからスタートしましょう。

ここまでにお伝えした四人家族の平均食費と自分の家族の食費を比べるためにも、ざっくりでもいいので必ず確認するようにしてください。

家計簿というと苦手な方も多いでしょうが、お金の動きを把握できれば家計簿以外の手段でもOKです。最近では食費管理を簡単にできるスマホアプリがたくさんあります。

「調味料」「肉類」のように細かく分けると続かないので、「食費」や「外食」といったように、ざっとした分類で管理するのがおすすめです。

食費の範囲を設定して「食品」よりも「食材」を選ぶ

食費を抑えるには、まず食費の範囲を設定することが重要です。範囲を設定しないと、残金で思わず無駄なものを買ってしまう可能性があります。

さらに、調理された「食品」ではなく、肉や魚、野菜などの「食材」を選んだほうが値段はお得です。食材を選ぶときも、セールや特価の情報をチェックして、できるだけ安いものを見つけてみましょう。

特価品や売り切れ間近の商品を利用する

食費を節約するには、特価品や売り切れ間近の商品を上手に利用することが重要です。スーパーによっては、毎週特価品を出していることもあります。よく使う食品の特価日に合わせて買い物に出かけるように計画を立てておけば、食費を自然に節約できるでしょう。

同じく、すぐに消費する食品は売り切れ間近の商品を買うのも1つの方法です。ただし、売り切れ間近のお惣菜商品を買いすぎると、節約に逆効果になることもあります。売り切れ間近の商品を買うときも、必要なものを必要な量だけ買ってください。

売り切れ間近の商品を買いすぎないためには、事前にメモを作っておくと便利です。「メモに書いたもの以外は買わない」と決めておき、売り切れ間近の商品についても「メモに記載の商品があれば買う」といったスタンスでいれば買いすぎを防げます。

自炊を心がけて、コンビニやデリバリーはほどほどにする

今日の世の中では、いつでもコンビニで食べ物を購入できますが、先述した通り「食品」は「食材」に比べて値段が高いです。流行りのフードデリバリーサービスも、配達料や労務費などが加算されているので、店で食べるよりも高くつきます。

便利なサービスであることは間違いないですが、四人家族の食費を抑えるためには、自分で料理をして作り置きすることが大切です。

日常の買い物で貯まるポイントを活かす

食費を抑える方法の1つとして、日常の買い物で貯まるポイントを利用するのがおすすめです。生活用品を買う際にポイントカードを出せば、支払った金額の一部がポイントとして戻ってくるので、そのポイントで食費を節約できます。

最近はdポイントやPayPayなどのポイントサービスを使えるお店が多くなっているので、食べ物を注文するときにもそのポイントを使うと便利です。

洗濯用品やトイレ用品などの生活用品を買うときは、ポイントが貯まるお店でショッピングすることを忘れないようにしましょう。

この記事の内容の他にも、「お金が貯まる29の知恵」を1冊にまとめました。
今ならLINE登録するだけで、無料でプレゼントしています。
この機会に是非一度LINE登録して、特典を今スグ受け取ってください。

食費だけじゃない!四人家族におすすめの生活費の節約術

「食べ物は国内産やオーガニックを選びたい」「子どもにはたっぷりと栄養を与えたい」などの理由で、食費の節約が難しいと感じることもあるでしょう。そんなときは、食費以外の生活費を見直してみるのも1つの手です。

四人家族の暮らしでは、

  • 家賃
  • 水道光熱費
  • インターネット
  • 電話代
  • 日用品
  • 洋服
  • 車の維持費

など、いろいろな出費があります。その中でも、簡単に始められて節約効果が大きいものは以下の3つです。

  • 電気代・ガス代などの光熱費
  • 車の維持費

電気代・ガス代などの光熱費

電気代やガス代などの光熱費は、節約の対象となる費用の1つです。電気・ガスは自由化が進んでおり、契約する会社は自分で選べます。会社によって料金プランが違うため、見直すとお得になるかもしれません。

ただし、ガスの自由化は一部の地域や条件に限られており、適用されない場合もあります。契約状況や住んでいる場所によっても異なるので、しっかりと確かめておきましょう。

車の維持費

四人家族では、コンパクトカーやミニバンといった、5人乗り以上の車種が人気です。ところが、普通車は軽自動車よりも維持費が高い傾向にあります。

子供の進学でお金が必要な時期に、自動車税の支払いや車検などが来ると、ひと月の出費が増えてしまい負担が重くなります。車の維持費を抑えたいときは、月額料金で車に乗れるカーリースへの切り替えがおすすめです。

まとめ:四人家族世帯は食費以外の生活費を見直そう

この記事では、四人家族の平均的な食費や節約のコツについて紹介しました。食費は節約する費用の項目として候補に上がりやすいですが、過度な見直しは身体的・精神的にも悪影響となってしまいます。

収入によっても異なりますが、食費の平均額よりもかなり高いと感じる場合は食費の見直しを考えてみましょう。平均的な食費で済んでいる場合は、食費以外の通信費や光熱費などの費用をチェックしてみてください。
 

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する

CONTENTS 注目のコンテンツ

THIS WEEK’S RANKING 今週の記事ランキング