水上 克朗– tax –
慶応義塾大学卒業後、大手金融機関に入社。50代での人生の転機に、これまでの経験とFPの知識を活かし老後1憶円資産の捻出方法を確立。現在、ライフプラン、資産運用、保険の見直しなどの観点からアドバイスを行う。また、執筆・監修・相談業務や講演活動などを積極的に行い、新聞、雑誌、Webの大手媒体で数多く取り上げられている。CFP認定者(日本FP協会認定)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、DC(確定拠出年金)プランナー。著書に「50代から老後の2000万円を貯める方法」「見るだけでお金が貯まる賢者のノート」(2022年7月25日発売)がある。
<参考>
「見るだけでお金が貯まる賢者のノート」(2022年7月25日発売)
https://www.amazon.co.jp/dp/4426128161/
「50代から老後の2000万円を貯める方法」
https://www.amazon.co.jp/dp/4866430672/
(ホームページ)
https://mizukatsu.com/
-
消費税の使われ方とは?税率10%になったのは4つの社会保障の充実のためだった
何か買い物をするたびに支払っている消費税。ペットボトル飲料など日常的なアイテムから、ジュエリーやマイカーといった高額アイテムまで、消費税がかけられています。「なんで消費税を払わなければいけないのか」と思う方もいらっしゃるかもしれません。 ... -
確定拠出年金の3つの節税効果とは?節税額の計算方法も解説
老後資金準備として、節税効果が高いという理由で確定拠出年金のひとつiDeCo(イデコ)に注目が集まっています。「確定拠出年金がどうして節税になるの?」「いくら節税できる?」と疑問を持つ人も多いでしょう。 今回の記事では、確定拠出年金の特徴と3つ...