ニュースレター登録

家計

家計管理をしたいと考えていても、なかなか行動できないとお悩みではないですか。家計管理は誰もが当たり前のようにできるものではなく、意識しながら継続して行わなければできません。

とはいえ、家計管理を適切に行わなければ収支の把握も改善もできず、資産形成が難しくなってしまいます。

そこで、この記事では失敗しがちな家計管理を成功させて貯蓄を増やすためのコツを紹介します。ぜひこの記事で紹介する内容を1つでも実践し、家計管理の成功にお役立てください。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する

家計管理とは?

そもそも家計管理の目的とは、簡単に言うと収支黒字を確保して資産を増やしていくことです。計算式にすると「収入-支出=貯蓄」または「収入-貯蓄=支出」の考え方であり、主に家計簿を付けて家計を管理していくことがイメージされます。

家庭経済の諸活動全体を管理すること。
家族および個人の欲求充足とよりよい生活の創造を目的に、所得、消費、貯蓄、負債等を把握し、それらのバランスをとることにより生活の安定・向上を図る手段。

引用元:知るぽると「家計管理とは」

家計管理に失敗してしまう5つの理由とは?

家計管理はどの家庭においても重要なものですが、家計管理に失敗してしまう人は多いです。失敗を避けるためには、失敗してしまう理由を知って対策する必要があります

そこで、家計管理に失敗してしまう5つの理由を紹介するので、ぜひ1つずつ確認してみてください。

家計管理に失敗してしまう5つの理由

  • 理由①家計管理の時間を確保できていない
  • 理由②家計状況の共有ができていない
  • 理由③具体的な貯蓄目標を設定していない
  • 理由④予算を決めていない
  • 理由⑤特別費を考慮できていない

理由①家計管理の時間を確保できていない

家計管理を行うためには、まず家計管理の時間を確保しなければなりません。

忙しくて家計簿を付ける時間がないと考える人であっても、家計簿アプリを有効に活用して収支をチェックする時間を短くするなど、短い時間で行える家計管理の方法を見つける必要があります。

理由②家計状況の共有ができていない

家計管理を行っているつもりであっても、例えば共働き家庭の場合は夫婦どちらともが家計状況を把握しておく必要があります。仮に妻が家計状況を把握していても、夫が把握していなければ家計管理は難しくなってしまうのです。

そのため、家計状況を共有すべき人には共有しておきましょう

理由③具体的な貯蓄目標を設定していない

具体的な貯蓄目標を設定していないことは、家計管理がうまくいかない原因の1つです。なぜなら、家計管理には常に目標が必要となるためです。

目標なく家計管理をしていても、将来必要な貯蓄額を達成できているかどうかがわかりません。一方、例えば5年後までに教育資金として300万円を貯めておきたいという具体的な貯蓄目標を設定していると、その目標を達成するために必要な収支が算出されます。

また、具体的な貯蓄目標を設定しておくことで浪費を抑えられる場合もあるでしょう。

理由④予算を決めていない

家計簿を付けて収入や支出、貯蓄の状況を把握し、貯蓄目標を設定しただけでは望ましい家計管理とはいえません。なぜなら、貯蓄目標を達成するためには収入を増やし、支出を減らす必要があるからです。

収入を増やすことは難しい場合もありますが、一部の支出はコントロールすることができます。具体的には、費目ごとに予算を決めたり、支出を消費・浪費・投資の3つに分けて浪費をしないようにして調整できます。

理由⑤特別費を考慮できていない

予算を決めてきちんと家計管理をしていたつもりでも、思うように貯蓄できない原因が「特別費(特別支出)」が生じるためです。

特別費の定義は特にありませんが、例えば1ヶ月を超えて1年以内に発生する支出のことを指します。つまり、毎月支出するわけではなく1年で見ると支出する費用のことです。

特別費は管理が難しく、十分に注意しておかないと貯蓄を取り崩してしまい、貯蓄目標を達成できない場合があります。

特別費とは?

  • 家電や車の修理費や買い替え、購入費用
  • 車検代
  • 旅行代
  • 冠婚葬祭
  • お年玉
  • 傷病時の医療費
  • 固定資産税や申告所得税
  • 衣服費
  • 学費
  • クリスマスや誕生日、結婚記念日などの記念日(イベント)費

 

上記のような特別費に対しては、毎月の収入から特別費として積立貯蓄をしておくか、ボーナスを特別費口座などに振り分けて準備しておくなどの対策をして備えましょう。

この記事の内容の他にも、「お金が貯まる29の知恵」を1冊にまとめました。
今ならLINE登録するだけで、無料でプレゼントしています。
この機会に是非一度LINE登録して、特典を今スグ受け取ってください。

家計管理を成功させるための4つのコツ

家計管理に失敗してしまう理由を紹介してきましたが、ここからはその対策を踏まえた家計管理成功のコツを4つ紹介します。

家計管理を成功させるための4つのコツ

  • コツ①具体的な貯蓄目標を設定する
  • コツ②クレジットカードや家計簿アプリなどを利用する
  • コツ③銀行口座を目的別に使い分ける
  • コツ④毎週や毎月など定期的に収支を振り返る

 

コツ①具体的な貯蓄目標を設定する

まずは、具体的な貯蓄目標を設定しましょう。いつまでにいくら貯蓄すべきかを決めることがポイントです。例えば、5年後までに300万円を貯める目標を設定したとします。すると毎月5万円貯蓄しなければいけません。

現状で毎月5万円の貯蓄ができているのであれば問題ありませんが、できていないのであれば収入を増やしたり、支出を減らしたりする必要があります。

コツ②クレジットカードや家計簿アプリなどを利用する

家計簿の付け方がわからなかったり、手間を感じて続かなかったりする場合は、クレジットカードや家計簿アプリを活用することがおすすめです。

そもそも収入や支出を記録する方法には、ノートやメモ帳、手帳、エクセルなどさまざまな方法があります。すべての支出を記録するのは大変なので、支払方法をクレジットカードやデビットカード、プリペイドカードなどにまとめ、その明細を取得して管理する方法も可能です。

カードアプリや家計簿アプリを使えば、利用明細を自動で取得して支出を登録してくれるため管理がラクになります。

また、クレジットカードではポイント還元を得られたり、実際に支払いをするタイミングを翌月にまとめられることがメリットです。ただし、細かい費目の設定や1回の決済に複数の費目が混在しているときなど、自分で家計簿を付けなければ難しいこともある点に注意が必要です。

コツ③銀行口座を目的別に使い分ける

銀行口座を目的別に使い分けることも家計管理のコツの1つです。例えば、貯蓄すべきお金が生活費を支払う口座にあれば、生活費の支払い(浪費)に使ってしまうかもしれません。

一方で、簡単には出金することができない定期預金口座を貯蓄口座としておくと、貯蓄額を把握しやすくなるとともに、生活費と混同してしまうこともありません。

目的別口座は、入金用、貯蓄用、緊急用の3つに分けることがおすすめです。なお、原則として同一の金融機関において複数の普通預金口座を開設することはできませんが、住信SBIネット銀行やGMOあおぞら銀行は目的別口座(使い分け口座)のサービスがあります。

入金用口座

入金用口座は、給与振込口座であり、かつ生活費の支払口座を指します。なお、生活費の現金支出が多い場合は、費目ごとに「袋分け」して管理しても良いでしょう。

入金用口座(生活費口座)は、入出金や振込手数料が抑えられる金融機関を選ぶことがおすすめです。また、ガス代や水道代などの引落しに広く対応しているメガバンクを選んでも良いでしょう。

貯蓄用口座

貯蓄用口座には、例えば次のような口座や制度を利用します。収入が入ったら、貯蓄用口座に先取りして貯蓄をすることがおすすめです。

  • 積立定期預金
  • 社内預金
  • 財形貯蓄
  • つみたてNISA

緊急用口座

貯蓄とは別に、目安として3~6ヶ月分の生活費を確保しておくことが良いと言われています。この緊急予備資金も、入金用や貯蓄用口座とは別の口座で準備しておきましょう。

被災など、生活上のリスクへの備えとして、一般的には月の生活費の 3 ヵ月から 6 ヵ月分、場合によっては 1年? 2 年分の資金をもっておくと、いざというとき大変役立ちます。この資金のことを緊急予備資金といいます。

引用元:日本FP協会「災害に備える くらしとお金の安心ブック」

コツ④毎週や毎月など定期的に収支を振り返る

家計管理は、記録を貯めることが目的ではなく、お金を貯めることが目的です。そのため、定期的に何度も収支や貯蓄を振り返る必要があります。

例えば次のような視点で振り返ってみましょう。

  • 浪費をしていないか
  • 想定外の出費(特別費)が生じなかったか
  • 毎月の予算設定が適切か

まとめ:家計管理を継続して着実に貯蓄を増やしましょう

家計管理とは、収支黒字を確保して資産(貯蓄)を増やしていくことです。主に家計簿を付けることがイメージされますが、クレジットカードの利用明細や銀行の明細を取得して自動で収支を登録してくれる便利なアプリもあります。

この記事では家計管理が失敗する理由や、成功させるためのコツを紹介してきました。

ぜひこの記事で紹介した内容を1つでも実践に移し、家計管理にお役立てください。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する

CONTENTS 注目のコンテンツ

THIS WEEK’S RANKING 今週の記事ランキング