ニュースレター登録

資産運用

「今後の生活のために、貯金だけではなく投資も必要」といわれる現在、投資を始めようと思う人も多いでしょう。しかし、投資について学ぼうとしても、何から始めれば良いのかわからず行動に移せない方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、投資を始める前に覚えておきたい基礎知識と、投資初心者向けの勉強方法3選、NISAとiDeCoの違いなどを解説します。

さらに、投資方法について悩んだ時に頼れる、無料相談が可能な「マネーコーチ」というサービスも紹介しているので、ぜひご活用ください。

投資のうち、広く行われているものとして株式投資・不動産投資・投資信託の3つが挙げられます。本記事では主に株式投資について解説しています。他の投資方法について気になる方は、下記の記事を参考にしてください。

投資について効率よく学び、自分に合った投資を始めましょう。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する

そもそも株式投資とは何か?

「投資」と聞くと誰もが真っ先に「株式投資」を思い浮かべるでしょう。株式投資は、投資方法の王道といえます。しかし、株式投資とは何なのか、具体的にはわからないという人も案外多いです。

株式投資とは、企業が経営資金を調達するために発行した株券を購入することです。株主(株券を購入した人)に対して、企業は株主配当や株主優待を渡します。また、企業業績が好調であると、その会社の株券を購入したいと思う人が増えるため、株価は向上します。そして、買値よりも現在の株価が高くなれば、売却することで利益を得られます。

株式投資は、企業が経営資金を確保できる一方、株主がさまざまな利益を得られるという、双方Win-Winのシステムといえるでしょう。

初心者でも投資をすぐ始めるには?

現在では「初心者でも株式投資が可能」といわれています。かつては、株式を購入するにはまとまった資金が必要なため、初心者には手が出しにくいものでした。また、株式投資のためには証券会社に足を運び、口座開設や株式購入をする必要がありました。

しかし、現在はネット証券も増えており、証券会社に行く手間がなくなっています。また、株式を小さい単位で買うことが可能となったため、手持ち資金が多くなくても投資を始めることができます。

投資初心者が投資をすぐに始めるなら、ネット証券がおすすめです。以下でその理由について解説します。

ネット証券なら投資初心者でもすぐ始められる!

ネット証券なら、初心者でもすぐに投資を始めることができ、初期費用も少なくて済みます。

ネット証券は実際の店舗を持たずインターネット上の窓口(ホームページ)で口座開設や契約ができます。そのため、店舗の人員を雇うコストが不要となり、その分利用者の各種手数料などが安いことが特徴です。

取引プランによっては、手数料0円の場合もあります。また、ネット証券の投資信託なら月額100円から積立可能な商品もあるので、初心者も気軽に始められるでしょう。

ネット証券会社によっては、デモトレードがある会社も存在します。取引を始める前にデモトレードで感覚をつかんでから、実際に投資できるので、初心者にとってありがたい機能といえます。

このように、ネット証券はメリットが多く、少額資金で投資を始められるのでおすすめです。

投資を始める前に覚えておきたい基礎知識

ネット証券なら、初心者もすぐに投資ができます。しかし、いきなり投資を始めるのは危険です。実際に投資を始める前に、次の4つの基礎知識をおさえておきましょう。

  • 株式投資の利益が出る仕組み
  • 株式投資に伴うリスク
  • 株式投資をする際の取引のルール
  • 具体的な株式投資の流れ

株式投資の仕組みやリスク、ルール、全体の具体的な流れを知っておくと、投資について広く基礎的な理解ができます。これら4つを知らずに投資をすると想定外の大きな損失を抱えてしまうリスクも高くなります。以下で各項目について解説するので、ぜひご一読ください。

株式投資の利益が出る仕組み

株式投資で得られる利益は、大きく2つに分けることができます。株を保有することで得られるインカムゲインと、売買差益によるキャピタルゲインです。どちらの利益を狙うかによって、投資の仕方や投資先が異なってきます。

インカムゲインには、配当金と株主優待があります。企業の業績次第では受け取れない場合もある点には注意が必要です。キャピタルゲインは値上がり益であり、株価が買値よりも高くなった時点で売却すると得られます。

株式投資に伴うリスク

株式投資は利益を得られる可能性がある一方、リスクも伴います。想定されるリスクは次の2種類です。

  • 価格変動リスク:株式は元本保証がないため、株価下落によって損失が発生する
  • 信用リスク:株券を発行した企業が倒産すると、株券の価値は0円になる

これらのリスクは、投資先や投資時期を分散したり、利益確定や損切の値を事前に決めたりしておくことで軽減できます

株式投資をする際の取引のルール

株式投資をする際には、次の4つの取引のルールをおさえておく必要があります。

  • 取引時間:日本国内の株式の場合、午前9時~11時30分、午後12時30分~3時の2部
  • 注文方法:価格を指定する指値注文と、現在価格で行う成行注文の2種類
  • 手数料:証券会社によって異なり、ネット証券は0円の場合もある
  • 約定日と受渡日:取引成約日が約定日で、実際に株式を保有できる日が受渡日

取引時間や注文方法、手数料をあまり考えずに適当に投資をすると、想定外の損失につながりかねません。また、約定日と受渡日は、配当金や株主優待を得るために、見逃してはいけないポイントです。

配当金や株主優待獲得のためには、権利発生日に株式を保有しておかねばなりません。株式を保有できる受渡日は、約定日から2営業日後です。

具体的な株式投資の流れ

株式投資の仕組みとリスク、取引のルールを確認したうえで、具体的な株式投資の流れを見てみましょう。基本の流れに加えて、インカムゲインとキャピタルゲインで違う行動が発生します。

  • 基本は証券会社に口座を開設し、入金。その後投資先を選定し、株式を購入する。
  • 株式を継続保有して、権利が発生した場合は配当金や株主優待を受け取る。
  • キャピタルゲインを狙う場合は、株式を売却する。

投資先を選定する際は、自分がキャピタルゲインとインカムゲインのどちらを狙うのかも、あわせて考えておくことをおすすめします。あらかじめ狙いを決めておくと、タイミングよく売却したり、一定期間保有して配当金を獲得したりすることが、容易になります。

この記事の内容の他にも、「お金が貯まる29の知恵」を1冊にまとめました。
今ならLINE登録するだけで、無料でプレゼントしています。
この機会に是非一度LINE登録して、特典を今スグ受け取ってください。

【投資初心者向け】株式投資を学ぶ際の勉強方法3選

基礎知識を理解した後は、具体的な株式投資のやり方について学びましょう。おすすめの勉強方法は、次の3つです。

  • WebサイトやYouTubeなどのネットで無料学習する
  • 自分に合った投資に関する本を読む
  • 投資に関するセミナーや勉強会に出席する

これら3つの勉強方法は、それぞれ特徴やメリットが異なるため、自分に合う方法を選ぶと勉強がスムーズにはかどります。以下で、各勉強方法について解説します。

WebサイトやYouTubeなどのネットで無料学習する

ネットでの投資の勉強なら、手軽に始められます。投資に関するWebサイトや、投資家やFPといった専門家によるYouTubeなど、さまざまなオンライン学習方法があります。いずれも無料で視聴できるものが多く、費用0円での勉強が可能です。

しかも、ネットでの学習なら、スマホさえあればいつでもどこでも勉強できます。通勤電車内やちょっとしたスキマ時間などを活用して、気軽に学習してみましょう。WebサイトもYouTubeも、視聴しやすくまとめられているものが多く、飽きずに続けられます。

自分に合った投資に関する本を読む

投資の勉強のために本を読むという方法は、勉強法のオーソドックスなスタイルといえるでしょう。本を読むのが苦痛ではない、または本を読むのが好きな人にはぴったりの勉強法です。入門書から専門書まで幅広くあるため、自分に合った勉強しやすい本を選びましょう。

「本は苦手だから向いてない」と思うかもしれませんが、マンガバージョンや、見開きで完結していくタイプなど、読みやすい本も多いです。本なら、1冊読むと体系的な知識を得られます。投資の本質からテクニックまで総合的に学びたいなら、本がおすすめです。

投資に関するセミナーや勉強会に出席する

投資に関するセミナーや勉強会を活用すると、勉強がよりはかどります。セミナーや勉強会なら質問ができる場合が多いため、自分の疑問をその場で解決することもできます。また、投資を志す他の人も受講しているため、刺激になったり、投資仲間ができるかもしれません。

セミナーや勉強会は無料で参加できるものも多いため、気軽に参加してみましょう。ただし、勧誘目的の怪しいセミナーもあるため、勧誘文句に誇張表現があるセミナーには要注意です。適切なセミナーや勉強会を選び、投資をより積極的に学んでみてください。

少額投資できるNISAやiDeCoとは何か?

最近よく話題となっているNISAとiDeCoは、いずれも少額投資が可能な運用方法です。政府のバックアップによって税制面でのメリットが得られるため、投資初心者からプロの投資家まで幅広く人気があります。

NISAとは?利益に税金がかからない投資制度

NISAとは、投資で得た利益に税金がかからない投資制度です。通常の投資では、運用益や売却益に約20%の税が課せられます。しかし、NISA口座を開設して投資をした場合は、獲得利益は非課税です。投資をするにあたって、とてもお得な制度といえます。

成人が利用できるNISAは、一般NISAとつみたてNISAの2種類です。それぞれ特徴が異なります。

  • 一般NISA:株式や投資信託を年間120万円まで購入可能。最大5年間非課税。
  • つみたてNISA:投資信託を年間40万円まで購入可能。最大20年間非課税。

なお、一般NISAとつみたてNISAの同時利用はできません。自分に合うNISAを選んでください。

iDeCoとは?原則60歳までお金を払いだせない投資制度

iDeCoは「自分で作る年金」と言うことができます。公的年金だけでは老後の生活費が不足するおそれがあるため、自分で資産を運用して年金を用意する制度です。老後の備えというたけではなく、iDeCoには税金面においても、3つの大きなメリットがあります。

  • 毎月の掛金が全額所得控除される
  • 運用益には税金がかからない
  • 受け取り時(年金または一時金)も控除を受けられる

ただし、iDeCoは年金であるため、原則60歳までお金を引き出せない点に注意が必要です。

なお、iDeCoは一般NISAまたはつみたてNISAとの同時利用が可能です。NISAもiDeCoもお得な制度なので、iDeCo+一般NISA、またはiDeCo+つみたてNISAをぜひ一度検討してみてください。

株式投資以外の投資方法も探すことも大切

資産の運用方法として、株式投資はよく知られており、初心者も取り組みやすいです。しかし、投資には株式だけではなく、不動産投資など色々な種類があります

また、例えば不動産投資といっても、ワンルームマンション投資や、一棟マンション投資、REITなど投資方法はさまざまです。投資には数多くの方法があるため、自分に合った投資方法を選ぶことが大切です。

「そんなに色々あるなら、どう選べばいいのかわからない」と悩む人もいるでしょう。その場合は、金融など専門知識を有したファイナンシャルプランナーに相談することをおすすめします。自分一人で投資方法を学んで選ぶには、時間と労力が相当必要です。

しかし、専門家であるファイナンシャルプランナーなら、あなたの相談を受けたうえで適切な投資方法を示してくれます。

まとめ:投資の勉強を行い、自分に合った投資を行おう!

株式投資とは何かという前提知識や、投資を始める前に必要な基礎知識、おすすめの勉強法3選、NISAとiDeCoの違いなどを解説しました。投資にはさまざまな方法があるため、まずは勉強して自分に合った投資方法や投資先を選びましょう。

少額資金でも投資を始めることが可能です。しかし、より効果的に資産運用をするためにも、家計の見直しをして無駄なお金を洗い出しておくことも大切です。

マネーコーチなら、投資に限らず、広く家計の見直しや資産運用について相談できます。無料で相談できるので、まずは気軽に相談してみてください。

マネーコーチ|資産形成、保険、老後対策を無料で相談できる (m-coach.jp)

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する

CONTENTS 注目のコンテンツ

THIS WEEK’S RANKING 今週の記事ランキング