リノシー(RENOSY)の「騙された」「詐欺」「やばい」などの口コミは本当?PayPayポイント獲得方法も解説

リノシー(RENOSY)は、株式会社GA technologiesが運営している不動産投資サービスです。しかし、「リノシー」と検索すると「騙された」「詐欺」「やばい」「怪しい」などという関連するワードが表示されるため「詐欺なのでは?」と不安に感じる方もいるでしょう。

この記事では、リノシーがなぜ「騙された」「詐欺」などと言われているのかについて、いくつかの原因を紹介します。

リノシーの利用を検討しているものの、検索した際にネガティブなワードが表示され、不安に感じている方は、本記事を参考に安心した状態でリノシーを利用しましょう。

この記事でわかること

やばい!?

リノシー「詐欺」「騙された」の真相
実際にリノシーは儲かるの?
\自分にあった不動産会社を探すなら/
最速3秒で発見
おすすめ不動産投資会社一覧

2024年度版 プロも選ぶ積立投資の新定番 不動産投資 当メディアが選んだ不動産投資会社 総合人気ランキング 2024年度版 プロも選ぶ積立投資の新定番 不動産投資 当メディアが選んだ不動産投資会社 総合人気ランキング
ハイキャリア向け不動産投資会社 第1位 2024年 当メディア 不動産投資会社ランキングより

人気No.1

MIRAP
MIRAP

主要駅付近
4-5%程度

99.8%

RENOSY
RENOSY

3-5%程度

99%

プロパティエージェント
プロパティ
エージェント

4%以上

99.5%

あわせて読みたい
不動産投資おすすめ会社ランキング22選【最新2024年】悪い評判や口コミ特徴を徹底比較 「不動産投資会社のおすすめランキングは?」 「不動産投資のおすすめの始め方は?」 「不動産投資会社のタイプ別ランキングは?」 「評判の悪い不動産投資会社とは?」...
あわせて読みたい
RENOSYとMIRAPの違いは?メリットやデメリット、口コミを徹底比較! 不動産投資を考える際に、どのサービスを利用するかは重要なポイントです。特に人気の高い「RENOSY」と「MIRAP」は、それぞれ異なる特徴を持ち、多くの投資家に利用され...
目次
  1. リノシーが「詐欺」「騙された」「やばい」と言われる真相
    1. キャンペーンで受け取れるはずのAmazonギフト券が貰えない
    2. リノシーの広告表現と現実のギャップ
  2. リノシーで「騙された」「怪しい」「やばい」と言われる原因
    1. 特典を受け取る条件の厳しさ
    2. 期待通りの収益が得られない
    3. 営業手法への不信感
    4. AIやテクノロジーを強みにしていて「怪しい」
  3. リノシーで「騙された」と感じた方の悪い口コミ
    1. 特典条件の認識不足
    2. 営業担当者の対応への不満
    3. 期待した収益が得られない
  4. リノシーの利用で起こった実際の事件
    1. 特典条件に関するトラブル
    2. 営業担当者とのコミュニケーション問題
    3. 投資成果に関するクレーム
  5. 実際にリノシーを利用したら儲かる?儲からない?
  6. リノシーは詐欺ではなく安全なサービス
    1. 上場企業による運営
    2. 高い入居率の実績
    3. 透明性のある情報提供
  7. リノシーを利用するメリット5つ
    1. メリット1:都市部の好立地物件への投資が可能
    2. メリット2:AI技術を活用した効率的な物件選定
    3. メリット3:初期費用を抑えた投資が可能
    4. メリット4:専用アプリによるスマートな物件管理
    5. メリット5:ワンストップサービスによる手間の軽減
  8. リノシーで騙されたと感じないための利用上の注意点
    1. 特典条件を事前に確認する
    2. 投資リスクを十分に理解する
    3. 営業担当者とのコミュニケーションを密にする
  9. リノシーを利用して騙されたと感じる場合の対策
    1. カスタマーサポートへの相談
    2. 第三者機関への相談
    3. 契約内容の再確認
  10. リノシーが向いている人
    1. 長期的な資産運用を目指す人
    2. 本業が忙しく不動産投資に時間を割けない人
    3. 安定した収入がありローン審査に通過できる人
  11. リノシーが向いていない人
    1. 短期間で大きな利益を求める人
    2. 新築マンション・地方物件・一棟マンションに投資したい人
    3. ローン審査が厳しいと感じる人
  12. 面談を受けてもリノシーからPayPayポイントが付与されない原因
    1. リノシーでPayPayポイントを受け取るための条件
    2. リノシーからPayPayポイントを受け取る手順
  13. まとめ:リノシーのサービスは安全で詐欺ではないが儲かるのかは別の話

リノシーが「詐欺」「騙された」「やばい」と言われる真相

リノシーと検索すると「詐欺」「騙された」のようなマイナスなキーワードが表示されます。その原因について確認していきましょう。

キャンペーンで受け取れるはずのAmazonギフト券が貰えない

リノシーは、面談を利用した方に対して5万円分のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを実施しています。

しかし、このプロモーションは、面談に来た全ての方に適用されるものではなく、面談に来てもAmazonギフト券を受け取れない方もいます。

そのため、Amazonギフト券目当てに面談を利用したものの、適用条件を満たしておらずギフト券を受け取れなかった方が「詐欺」「騙された」などの口コミをしていると推測できます。

例えば「年収が500万円以上の方」「勤続年数が1年以上の方」「投資用不動産ローンの融資を受けられる、と判断できる方」などの条件を全て満たしていない方は、Amazonギフト券を受け取れません。
※引用:【RENOSY】Amazonギフトカード適用条

しかし中には、不動産投資のMIRAPの様により受け取り条件が緩い場合があります。
他にもあなたにぴったりの不動産投資会社が見つかるので是非チェックして見てください。

あわせて読みたい
不動産投資おすすめ会社ランキング22選【最新2024年】悪い評判や口コミ特徴を徹底比較 「不動産投資会社のおすすめランキングは?」 「不動産投資のおすすめの始め方は?」 「不動産投資会社のタイプ別ランキングは?」 「評判の悪い不動産投資会社とは?」...

リノシーの広告表現と現実のギャップ

リノシーが打ち出している広告の表現が誤解を招き、一部の方に「詐欺なのでは?」という疑問を抱かれている可能性も考えられます。

しかし、広告と実際のサービス内容にギャップがある場合でも、必ずしも詐欺というわけではありません。

実際に、リノシーの過去の実績を見ると、多くの利用者が利益を得ているため、偽りの内容の広告とは言えないでしょう。

特に不動産投資初心者は、リノシーの広告で不動産投資のリスクを十分に理解できていない場合もあるため、経験がない方は広告の内容を全て実現できるとは考えないようにしましょう。これは、不動産投資だけに限った話ではありません。

また、投資は完全な自己責任です。「誰かに勧められたから」「広告を見て自分にもできると思ったから」という理由で始め、利益が得られなかったとしても、自分以外に責任を転嫁することはできません。

そのため、人からの勧めや広告に踊らされることなく、自分がメリット・デメリットを納得した状態で自己責任で始める必要があります。「詐欺」「騙された」「やばい」などは、リノシーのサービス内容が悪いのではなく、キャンペーンの条件をしっかり確認していなかった、広告の内容が実現できると確信した、ということが原因と推測できます。

世の中には多くの不動産投資会社がある中でリノシーの様に50,000円ほどのギフトプレゼントを行なっている企業は実に数社しか存在しません。
不動産投資のMIRAP
も現在Amazonギフト券50,000円分キャンペーンを開催中です。
面談実施で貰えるのでまずは資料から受け取る→
※こちらのキャンペーンは事前予告なく終了する可能性があるのでお早めにお受け取りください。

リノシーで「騙された」「怪しい」「やばい」と言われる原因

リノシーを利用した方が「騙された」「怪しい」「やばい」という感想を抱く原因について解説します。

特典を受け取る条件の厳しさ

リノシーでは特典キャンペーンを頻繁に実施していますが、これに対する不満が「詐欺」という印象を与えてしまうことがあります。特典を受け取るには高額な契約が必要だったり、条件が厳しかったりすることがその要因です。

例えば、「新規契約で高額なキャッシュバックがもらえる」といった広告を見て契約したものの、実際には条件を満たせず、特典を受け取れなかったというケースが口コミで報告されています。

特典キャンペーンの条件をよく確認し、自分の投資予算や契約内容に合っているか慎重に判断しましょう。

期待通りの収益が得られない

リノシーを利用して投資を始めたものの、期待していた収益が得られなかったという声も多く見られます。これは、不動産投資における空室リスクや維持費用を考慮していなかったことが主な原因です。

「必ず儲かる」といった誇大広告と受け取られかねない営業トークも、不満を抱かせる原因になっている可能性があります。

不動産投資の収益は市場や物件の条件によって変動します。事前にリスクを理解し、現実的な期待を持つことが重要です。

営業手法への不信感

営業担当者の強引な営業手法や、リスクの説明不足が「詐欺」と感じられる原因になっています。一部の口コミでは、「本当はリスクがあることを隠されたまま契約を進められた」といった内容も見られます。

営業担当者からの説明に疑問を感じた場合は、納得するまで質問を続けるか、契約を保留する勇気を持ちましょう。また、契約内容を第三者に相談することも、不安を解消する方法の一つです。

AIやテクノロジーを強みにしていて「怪しい」

リノシーは、AIやITテクノロジーを利用した、効率的な不動産投資サービスです。

リノシーの強みではありますが、なかには「AI」「ITテクノロジー」という言葉をきただけで「怪しい」「嘘くさい」などと感じる方もいるでしょう。

最近では、AIが発展してきて度々ニュースに登場するほど世の中にも認知されてきましたが、不動産投資分野において、AIの活用を全面に打ち出している会社はそこまで多くありません。

利用者の受け入れ体制が整っていないところに「AI」を利用した不動産投資サービスという説明をされるため、戸惑う方が多くいるという状態です。

こちらについても、リノシーのサービス自体が悪いために「怪しい」と言われているわけではありません。これからAIがさらに世の中に普及すれば、理解が得られる可能性も高く「怪しい」「やばい」と思われることもなくなると推測できます。

リノシーで「騙された」と感じた方の悪い口コミ

リノシーで「騙された」と感じた方の口コミには、いくつかの共通点があります。ここでは、特典条件、営業担当者、期待収益に関する不満について詳しく見ていきます。

特典条件の認識不足

リノシーでは新規登録者や契約者向けに特典を提供するキャンペーンが頻繁に行われています。しかし、口コミを見てみると、「特典が受け取れなかった」といった不満が見られます。その理由の多くは、特典条件を正しく認識していなかったことに起因しています。

例えば、「一定額以上の投資が必要」といった条件や、「指定された期間内に手続きを完了させる」といった詳細を見落としていたケースが多いようです。リノシー側の説明不足を指摘する声もありますが、多くの場合、利用者自身の確認不足が要因とされています。

こうした問題を防ぐためには、特典条件を事前によく確認し、疑問点があればリノシーのカスタマーサポートに問い合わせることが重要です。これにより、トラブルを未然に防ぐことができます。

営業担当者の対応への不満

一部の利用者は、リノシーの営業担当者の対応に対して不満を抱いているようです。口コミでは、「押し売りのように感じた」「リスクについて十分な説明がなかった」といった声が目立ちます。

リノシーの営業担当者は不動産投資の魅力を伝えるため、積極的な営業を行うことがあります。しかし、その一方で、顧客の状況やニーズを十分に把握しないまま提案を行ってしまうケースもあるようです。これにより、顧客が「無理に契約させられた」と感じることがあります。

顧客側としては、営業担当者からの情報を鵜呑みにするのではなく、自身で調査を行い、慎重に判断することが重要です。また、担当者の対応に不満を感じた場合は、遠慮せずにフィードバックを伝えることが推奨されます。

期待した収益が得られない

リノシーを利用して不動産投資を始めたものの、期待した収益が得られないという声もあります。この問題は、特に初心者に多いようです。具体的には、「物件の運用費用が思った以上にかかった」「空室期間が長かった」といった理由が挙げられます。

不動産投資には一定のリスクが伴い、必ずしも毎月安定した収益を得られるわけではありません。また、市場動向や物件の立地条件など、外部要因が収益に大きく影響することもあります。

このようなリスクを軽減するためには、物件選びや収支シミュレーションを慎重に行うことが大切です。さらに、リノシーのサポートを活用して専門家のアドバイスを受けることも有効です。

リノシーの利用で起こった実際の事件

リノシーを利用した際に起こったトラブルについて、多くの口コミが寄せられています。以下では、実際に報告されている具体的なケースを3つに分類して紹介します。

特典条件に関するトラブル

リノシーの新規契約や登録キャンペーンに関連して、特典が受け取れなかったというトラブルが報告されています。

例えば、「契約時に特典が付与されると言われたが、実際には条件を満たしていないと言われて受け取れなかった」というケースがあります。このようなトラブルは、特典条件が複雑で分かりづらいことが原因となっているようです。

この問題を防ぐためには、契約前に特典条件を詳しく確認し、条件が自分に合っているかを慎重に判断することが重要です。また、条件について不明点がある場合は、営業担当者に詳しく尋ねることが推奨されます。

営業担当者とのコミュニケーション問題

営業担当者とのやり取りに関して、不満を抱いた利用者の声も目立ちます。

「営業担当者がメリットばかりを強調し、リスクについてはあまり触れなかった」「質問しても明確な回答が得られなかった」といった内容のクレームが寄せられています。また、営業の手法が強引だと感じた利用者も少なくありません。

営業担当者の対応が気になる場合は、遠慮せずにフィードバックを行い、別の担当者に変更してもらうことも検討しましょう。また、すべての情報を担当者から得るのではなく、自分自身で情報を調査することも重要です。

投資成果に関するクレーム

リノシーを利用して不動産投資を行ったものの、期待した収益が得られなかったというケースも報告されています。

「空室が予想以上に長く続き、収益がマイナスになった」「修繕費や管理費が高く、利益がほとんど出なかった」といった内容の口コミが目立ちます。こうしたクレームの多くは、不動産投資に伴うリスクの理解不足が原因と考えられます。

不動産投資は安定した収益を期待できる一方で、市場動向や物件の状況によって結果が変動するリスクも伴います。事前にリスクを十分に把握し、長期的な視点で運用を行うことが大切です。

実際にリノシーを利用したら儲かる?儲からない?

リノシーに限った話ではありませんが、不動産投資において「絶対に儲かる」と断言することは不可能です。

・どんな立地?
・どんな物件?
・どれくらいの価格?
・どのくらいの入居者を集められる?

など、不動産投資で成功するためには、さまざまな要因が絡んでいるため、何も考えずに不動産に投資を行い、運用して簡単に利益を上げ続けられるものではありません。

特に、これまで不動産投資を行ってこなかった方は、自分から勉強して知識をつける必要があります。

投資は全て自己責任になるため、不動産投資会社から勧められた物件を正直に購入するのではなく、自身で考えて納得できる不動産に投資するようにしましょう。

あわせて読みたい
不動産投資おすすめ会社ランキング22選【最新2024年】悪い評判や口コミ特徴を徹底比較 「不動産投資会社のおすすめランキングは?」 「不動産投資のおすすめの始め方は?」 「不動産投資会社のタイプ別ランキングは?」 「評判の悪い不動産投資会社とは?」...

リノシーは詐欺ではなく安全なサービス

運営会社株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ)
代表取締役社長樋口 龍
所在東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 40F
設立2013年3月12日
事業内容・ネット不動産マーケットプレイス「RENOSY(リノシー)」の開発/運営
・賃貸不動産SaaSの「イタンジ」
入居率99.5%
不動産取扱地域東京ほか
免許宅地建物取引業 国土交通大臣(2)第9135号
建設業 東京都知事許可(特-3)第145636号
建設業 東京都知事許可(般-3)第145636号
マンション管理業 国土交通大臣(1)第034425号
一級建築士事務所 東京都知事 第65523号
加盟団体一般社団法人人工知能学会
公益社団法人全日本不動産協会
公益社団法人不動産保証協会
公益財団法人日本賃貸住宅管理協会
新しい都市環境を考える会
DX不動産推進協会
一般社団法人 日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会
不動産ID官民連携協議会
一般社団法人不動産建設データ活用推進協会
上場の有無東証グロース市場(2018年7月25日)

上場企業による運営

リノシーは「株式会社GA technologies」が提供している不動産サービスであり、株式会社GA technologiesは、東京証券取引所のグロース市場に上場している上場企業です。

上場企業が詐欺や怪しいサービスを提供しているとは考えられないため、サービスの安全性は担保されていると言えるでしょう。

高い入居率の実績

リノシーは取り扱う物件の多くで高い入居率を維持しています。不動産投資において入居率は収益を大きく左右する重要な要素であり、これが高いということは、適切な物件管理や入居者募集が行われている証拠でもあります。

実際に、リノシーが提供する物件の入居率データを確認すると、多くの物件で安定した稼働が見られます。このことは、サービス自体が信頼できるものであることを裏付けています。

高い入居率の実績は、利用者が安心して不動産投資を行える要素の一つです。

透明性のある情報提供

リノシーでは、物件の詳細情報や投資リスクに関する説明を積極的に行っています。特に、収益シミュレーションや運用コストに関するデータは利用者にとって重要な情報であり、これを提供することで透明性を確保しています。

もちろん、一部の口コミでは「説明が不十分だった」という声もありますが、これは担当者や利用者の理解度に左右される部分もあります。それでも、全体的には情報提供に関して一定の透明性が確保されていると言えます。

透明性のある情報提供は、利用者の信頼を得るための重要な要素です。利用者側も、提供された情報を十分に理解し、必要に応じて質問を行うことで、安心して投資を進めることができます。

2024年度版 プロも選ぶ積立投資の新定番 不動産投資 当メディアが選んだ不動産投資会社 総合人気ランキング 2024年度版 プロも選ぶ積立投資の新定番 不動産投資 当メディアが選んだ不動産投資会社 総合人気ランキング
ハイキャリア向け不動産投資会社 第1位 2024年 当メディア 不動産投資会社ランキングより

人気No.1

MIRAP
MIRAP

主要駅付近
4-5%程度

99.8%

RENOSY
RENOSY

3-5%程度

99%

プロパティエージェント
プロパティ
エージェント

4%以上

99.5%

あわせて読みたい
不動産投資おすすめ会社ランキング22選【最新2024年】悪い評判や口コミ特徴を徹底比較 「不動産投資会社のおすすめランキングは?」 「不動産投資のおすすめの始め方は?」 「不動産投資会社のタイプ別ランキングは?」 「評判の悪い不動産投資会社とは?」...
あわせて読みたい
RENOSYとMIRAPの違いは?メリットやデメリット、口コミを徹底比較! 不動産投資を考える際に、どのサービスを利用するかは重要なポイントです。特に人気の高い「RENOSY」と「MIRAP」は、それぞれ異なる特徴を持ち、多くの投資家に利用され...

リノシーを利用するメリット5つ

リノシーを利用するメリットについて紹介します。

メリット1:都市部の好立地物件への投資が可能

リノシーは、東京23区や主要都市部の中古コンパクトマンションを中心に取り扱っています。これらのエリアは人口が集中しており、賃貸需要が高いため、安定した家賃収入が期待できます。

特に、駅近物件が多く、利便性の高さから長期的な資産価値の維持が見込まれます。また、少子高齢化が進む中で、単身世帯は増加傾向にあり、コンパクトマンションの需要は今後も高まると考えられます。

メリット2:AI技術を活用した効率的な物件選定

リノシーは独自のAI技術を駆使し、物件の収益性や資産価値を評価しています。過去の成約価格や市場データを分析し、将来的な値下がりリスクの低い物件を厳選しています。

これにより、投資家はデータに基づいた物件選定が可能となり、リスクを低減できます。従来の経験則に頼った物件選定とは異なり、AIによる客観的な評価が行われるため、初心者でも安心して投資を始められます。

メリット3:初期費用を抑えた投資が可能

リノシーでは、仲介手数料が不要で、手付金約10万円から不動産投資を始められます。物件価格や諸費用の一部または全額を提携金融機関からの融資で賄うことができるため、少ない自己資金での投資が実現します。

また、物件購入後は家賃収入でローン返済を行うため、毎月の持ち出しを抑えつつ資産形成が可能です。これにより、投資初心者や資金に余裕のない方でも不動産投資を検討しやすくなっています。

メリット4:専用アプリによるスマートな物件管理

リノシーは、専用アプリ「OWNR by RENOSY」を提供しており、物件の申し込みから管理、運用までを一元管理できます。このアプリを通じて、所有物件の情報確認、契約書類の閲覧、家賃収支の管理、確定申告のサポートなどが可能です。

また、メンテナンスや修繕、家賃の回収なども代行できるため、投資家は手間をかけずに資産状況を把握できます。これにより、忙しいビジネスパーソンでも効率的に不動産投資を行うことができます。

メリット5:ワンストップサービスによる手間の軽減

リノシーは、物件の購入から管理、売却までをワンストップで対応しています。グループ会社が賃貸管理業務を行っており、入居率99%(2022年2月時点)という高い水準を維持しています。

また、オンラインでの手続きが可能なため、忙しい方でもスムーズに投資を進められます。さらに、投資物件向けに特化したリノベーションをパッケージ化して提供しており、賃料の約9%アップが可能になるなど、収益性向上のサポートも充実しています。

リノシーで騙されたと感じないための利用上の注意点

リノシーを利用する際にトラブルを避け、「騙された」と感じないためには、事前に注意すべきポイントがあります。 以下の3つを押さえておけば、不安なく利用できる可能性が高まります。

特典条件を事前に確認する

リノシーでは、特典キャンペーンが頻繁に行われていますが、条件をよく確認しないまま契約を進めると後悔することがあります。 例えば、「新規契約で5万円分の特典」という広告があったとしても、実際には「特定の物件を購入する」「契約金額が一定額を超える」などの条件が設定されていることがあります。

特典の詳細は、公式サイトや営業担当者から正確な情報を得るようにしましょう。 また、契約前に条件をよく確認し、不明点は質問して解消することが重要です。

投資リスクを十分に理解する

不動産投資にはリスクが伴います。リノシーで物件を購入する際にも、空室リスクや修繕費、管理費の発生など、予想外の出費が発生する可能性があります。 初心者ほどリスクを過小評価してしまい、収益が思ったより少ないことで「騙された」と感じることがあるようです。

事前にリスクを十分に理解し、無理のない範囲で投資を行いましょう。 また、担当者にシミュレーションを依頼し、リスク要素を具体的に確認することも効果的です。

営業担当者とのコミュニケーションを密にする

営業担当者は投資のアドバイザーとして重要な役割を果たしますが、すべての担当者が利用者のニーズに応じた対応をしているわけではありません。 「リスクについて説明が不足していた」「強引に契約を迫られた」といった口コミも報告されています。

納得できるまで質問を繰り返し、必要であれば担当者の変更を依頼しましょう。 また、リノシー側の説明だけでなく、第三者の意見を参考にすることも重要です。

リノシーを利用して騙されたと感じる場合の対策

もしリノシーを利用して「騙された」と感じた場合でも、適切な対応を取ることで問題を解消できる可能性があります。 以下の3つの対策を参考にしてください。

カスタマーサポートへの相談

リノシーにはカスタマーサポートが用意されており、利用者の相談を受け付けています。 特典の受け取りに関する問題や、契約内容に関する不満がある場合は、まずはカスタマーサポートに連絡してみましょう。

問題の経緯を具体的に伝え、解決策を提示してもらうことが重要です。 リノシー側も利用者の声をサービス改善に役立てているため、遠慮せずに相談しましょう。

第三者機関への相談

カスタマーサポートで問題が解決しない場合は、消費者センターや弁護士などの第三者機関に相談することも検討しましょう。 不動産投資や契約に関するトラブルに詳しい専門家に相談することで、より適切な対応を取ることができます。

専門機関のサポートを受けることで、冷静に問題を解決するための道筋が見えてきます。

契約内容の再確認

トラブルが起きた場合には、契約内容を再確認することが重要です。 特典条件や投資リスクについて十分に説明を受けていたか、契約書に記載されている内容と実際の状況が一致しているかをチェックしましょう。

契約書の内容を正確に把握することで、問題の原因を明確にし、適切な対応を取ることができます。 また、契約前に不安を感じた場合は、第三者に契約内容を確認してもらうことも効果的です。

リノシーが向いている人

長期的な資産運用を目指す人

リノシーが取り扱う物件は、主に都心部の中古マンションです。​これらの物件は入居率が高く、安定した家賃収入が期待できます。​そのため、短期的な大きな利益を追求するのではなく、長期的に安定した資産形成を目指す方に適しています。​都心部の物件は資産価値の下落が緩やかであり、長期的な資産保全に寄与します。​

本業が忙しく不動産投資に時間を割けない人

リノシーは、専用アプリ「OWNR by RENOSY」を提供しており、物件の申し込みから管理、運用までを一元管理できます。​このアプリを活用することで、物件の状況確認や収支の把握、契約手続きなどを効率的に行うことが可能です。​そのため、多忙なビジネスパーソンでも手間をかけずに不動産投資を進められます。​

安定した収入がありローン審査に通過できる人

リノシーの不動産投資は、金融機関の融資を利用して物件を購入するケースが多いため、安定した収入や職業が求められます。​具体的には、年収500万円以上の会社員や公務員、医師、弁護士などの士業の方が該当します。​これらの職業の方は、金融機関からの信用度が高く、ローン審査に通りやすい傾向があります。​

リノシーが向いていない人

短期間で大きな利益を求める人

リノシーの物件は、安定した家賃収入を得ることを目的としており、短期的な転売による大きな利益を期待する方には適していません。​不動産投資は長期的な運用が前提となるため、すぐに高いリターンを求める方には向いていないでしょう。​

新築マンション・地方物件・一棟マンションに投資したい人

リノシーは、都心部の中古コンパクトマンションに特化しているため、新築マンションや地方の物件、一棟マンションなどへの投資を希望する方には適していません。​これらの物件への投資を検討している方は、他の不動産投資サービスを利用することを検討した方が良いでしょう。​

ローン審査が厳しいと感じる人

リノシーの不動産投資は、金融機関の融資を利用して物件を購入することが一般的です。​そのため、収入や職業の面でローン審査が厳しい方、例えばフリーターや個人事業主の方は、融資の審査が通りにくい可能性があります。​このような方には、リノシーでの不動産投資は難しいかもしれません。​

面談を受けてもリノシーからPayPayポイントが付与されない原因

リノシーは、資料請求を行い初回面談まで進むと、5万円分のPayPayポイントをプレゼントするキャンペーンを実施しています。

しかし、実際に面談まで進んだもののPayPayポイントを受け取れなかったという方もいます。

主な原因は「受け取り条件を満たしていなかった」だと推測できます。

リノシーでPayPayポイントを受け取るための条件

リノシーの公式サイトで公表されている、PayPayポイントを受け取るための条件をいくつか紹介します。

・①不動産投資に関する個別面談を実施させていただくこと(本人確認必須)(なお、お客様本人のみでの検討が難しい場合は、意思決定者の方のご同席をお願いする場合があります。)
・②お問い合わせ後2週間以内に日程調整、60日以内に個別面談の実施をさせていただくこと
・③個別面談のお時間を1回あたり1時間程度いただけること
・④個別面談実施後、弊社からお送りする指定のフォームに30日以内にご回答いただくこと
・⑤WEBでの個別面談をご希望の場合は、カメラONでご参加いただくこと(やむを得ずカメラONが難しい場合は個別面談の実施前にお申し出ください)
※引用:RENOSY(リノシー) 不動産投資 | 初回面談でPayPayポイント5万円分もらえる

全ての条件は、リノシーの公式サイトでご確認ください。

例えば「お問合せから60日以内の個別面談」「面談後30日以内の指定フォームへのアンケート回答」などの条件を満たしていない場合は、PayPayポイントを受け取ることができません。

PayPayポイントを受け取りたい方は、事前にリノシーの公式サイトをご確認の上、資料請求や面談に臨みましょう。

リノシーからPayPayポイントを受け取る手順

リノシーのPayPayポイントのプレゼントキャンペーンを適用して、ポイントを受け取りたい方は、以下の受け取り手順を把握しておきましょう。

1:資料請求:リノシーの公式サイトから資料請求
2:問い合わせ2週間以内に日程調整、60日以内に個別面談を実施(1時間程度)
3:個別面談後30日以内に指定フォームで回答
4:PayPayポイント申込用メールに返信する
5:PayPayポイントを受け取る

リノシーの公式サイトでは、個別面談の回数が明記されていませんでしたが、実際にポイントを受け取った方の中には2回ほど面談をしている方もいるため、複数回面談を実施する必要がある場合もあります。

面談の回数が気になる方は、1回目の面談の際に担当者の方に確認してみても良いでしょう。

面談が完了したら、ポイント申込用のメールが送られてきて、返信するとポイントが付与されます。

フォームの回答やメールへの返信などを忘れずに行いましょう。

まとめ:リノシーのサービスは安全で詐欺ではないが儲かるのかは別の話

リノシーと検索すると「詐欺」「騙された」「やばい」などのマイナスなワードが出てきますが、リノシーの運営会社は上場企業であり、安全性が担保されたサービスだと言えます。

また、利用者の中に「詐欺」や「騙された」などと口コミしている方もいますが、多くの方はAmazonギフト券がもらえずに「詐欺」や「騙された」と口コミしている方でした。

リノシーでは面談に来た方に対して5万円分のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを実施していますが、全ての方が対象になるわけではありません。細かく条件が決まっているため、公式サイトで条件を確認してから利用する必要があります。

また、リノシーを利用したからといって確実に利益が出るわけでもありません。

リノシーの高い入居率や広告の文言に惹かれて利用したものの、うまく運用できず利益が出ないからといって「騙された」や「詐欺」などと口コミしている方も多いと推測できます。

「絶対儲かる投資」はないため、リノシーだけではなく全ての不動産投資会社を利用する際に言えることですが、全て自己責任と考えて覚悟を持って利用してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修者

目次
  1. リノシーが「詐欺」「騙された」「やばい」と言われる真相
    1. キャンペーンで受け取れるはずのAmazonギフト券が貰えない
    2. リノシーの広告表現と現実のギャップ
  2. リノシーで「騙された」「怪しい」「やばい」と言われる原因
    1. 特典を受け取る条件の厳しさ
    2. 期待通りの収益が得られない
    3. 営業手法への不信感
    4. AIやテクノロジーを強みにしていて「怪しい」
  3. リノシーで「騙された」と感じた方の悪い口コミ
    1. 特典条件の認識不足
    2. 営業担当者の対応への不満
    3. 期待した収益が得られない
  4. リノシーの利用で起こった実際の事件
    1. 特典条件に関するトラブル
    2. 営業担当者とのコミュニケーション問題
    3. 投資成果に関するクレーム
  5. 実際にリノシーを利用したら儲かる?儲からない?
  6. リノシーは詐欺ではなく安全なサービス
    1. 上場企業による運営
    2. 高い入居率の実績
    3. 透明性のある情報提供
  7. リノシーを利用するメリット5つ
    1. メリット1:都市部の好立地物件への投資が可能
    2. メリット2:AI技術を活用した効率的な物件選定
    3. メリット3:初期費用を抑えた投資が可能
    4. メリット4:専用アプリによるスマートな物件管理
    5. メリット5:ワンストップサービスによる手間の軽減
  8. リノシーで騙されたと感じないための利用上の注意点
    1. 特典条件を事前に確認する
    2. 投資リスクを十分に理解する
    3. 営業担当者とのコミュニケーションを密にする
  9. リノシーを利用して騙されたと感じる場合の対策
    1. カスタマーサポートへの相談
    2. 第三者機関への相談
    3. 契約内容の再確認
  10. リノシーが向いている人
    1. 長期的な資産運用を目指す人
    2. 本業が忙しく不動産投資に時間を割けない人
    3. 安定した収入がありローン審査に通過できる人
  11. リノシーが向いていない人
    1. 短期間で大きな利益を求める人
    2. 新築マンション・地方物件・一棟マンションに投資したい人
    3. ローン審査が厳しいと感じる人
  12. 面談を受けてもリノシーからPayPayポイントが付与されない原因
    1. リノシーでPayPayポイントを受け取るための条件
    2. リノシーからPayPayポイントを受け取る手順
  13. まとめ:リノシーのサービスは安全で詐欺ではないが儲かるのかは別の話