東京の不動産投資会社ランキング15選!選び方も解説

ランドネット コツ

東京で不動産投資を始めたいと考えている方にとって、「どの会社を選べばいいのか」は非常に重要なポイントです。不動産投資は金額が大きく、信頼できる会社選びが成功の鍵を握ります。

本記事では、東京に本社を構える不動産投資会社の中から、実績・評判・サポート体制などをもとに厳選した15社をランキング形式でご紹介します。

それぞれの会社の特徴や強みを分かりやすく解説するので、初心者の方でも安心して読み進めることができます。

2024年度版 プロも選ぶ積立投資の新定番 不動産投資 当メディアが選んだ不動産投資会社 総合人気ランキング 2024年度版 プロも選ぶ積立投資の新定番 不動産投資 当メディアが選んだ不動産投資会社 総合人気ランキング
ハイキャリア向け不動産投資会社 第1位 2024年 当メディア 不動産投資会社ランキングより

人気No.1

MIRAP
MIRAP

主要駅付近
4-5%程度

99.8%

RENOSY
RENOSY

3-5%程度

99%

プロパティエージェント
プロパティ
エージェント

4%以上

99.5%

あわせて読みたい
不動産投資おすすめ会社ランキング22選【最新2024年】悪い評判や口コミ特徴を徹底比較 「不動産投資会社のおすすめランキングは?」 「不動産投資のおすすめの始め方は?」 「不動産投資会社のタイプ別ランキングは?」 「評判の悪い不動産投資会社とは?」...
あわせて読みたい
RENOSYとMIRAPの違いは?メリットやデメリット、口コミを徹底比較! 不動産投資を考える際に、どのサービスを利用するかは重要なポイントです。特に人気の高い「RENOSY」と「MIRAP」は、それぞれ異なる特徴を持ち、多くの投資家に利用され...
目次

東京の不動産投資会社ランキング15選

ここでは、東京都内に拠点を置く不動産投資会社の中から、実績・顧客満足度・サポート体制・物件の質などを総合的に判断し、特におすすめできる15社をピックアップしました。

RENOSY(リノシー)

RENOSYはGAテクノロジーズが提供する不動産投資ブランドで、テクノロジーとデータ分析を活用した投資サービスが特徴です。

AIを活用した物件選定やシミュレーション機能など、初心者にも分かりやすい仕組みが整っています。

また、オンラインで完結できる投資プロセスや、リノベーション済み物件の取り扱いも充実しています。

利回りよりも安定した資産形成を重視する人におすすめの会社です。

GA technologies(ジーエーテクノロジーズ)

GAテクノロジーズは、RENOSYブランドの運営会社であり、ITと不動産を融合させた「PropTech(プロップテック)」企業として注目されています。

不動産売買、管理、リノベーション、資産運用までワンストップで提供しているのが強みです。

また、上場企業としての信頼性もあり、多くの投資家から高評価を得ています。

最新のテクノロジーで安心・効率的な不動産投資を実現したい方に適しています。

日本財託

日本財託は、東京23区の中古ワンルームマンションを中心に展開している老舗の不動産投資会社です。

管理戸数は2万戸を超え、賃貸管理や入居者対応などのサポートが非常に手厚いことで知られています。

空室対策やリフォーム、確定申告のサポートまでカバーしており、初心者でも安心です。

安定した家賃収入を得たいと考える人におすすめです。

シノケンハーモニー

シノケンハーモニーは、新築アパートを中心に投資用物件を提供している不動産会社です。

土地付き一棟アパート投資を得意とし、資産運用の観点から設計・施工・管理まで一括でサポートしてくれます。

長期的なキャッシュフローや節税効果を見込める点が、多くの投資家に評価されています。

新築物件にこだわる方や、土地活用を考えている方に最適です。

グローバル・リンク・マネジメント

グローバル・リンク・マネジメントは、都心部の好立地に特化した新築マンション「アルテシモ」シリーズを展開しています。

物件のデザイン性や機能性が高く、入居者からの評価も高いのが特徴です。

管理体制やアフターサービスも整っており、初めての不動産投資にも安心して取り組めます。

特に資産価値を重視する方におすすめの企業です。

クレアスライフ

クレアスライフは「コンシェリア」シリーズの分譲マンションを手掛ける不動産会社で、都心の駅近物件に強みがあります。

販売から管理までワンストップで対応しており、サポート体制が万全です。

オーナー向けのセミナーや情報発信も充実しており、初心者にも親しみやすい会社です。

都心の高需要エリアに安定的に投資したい人に向いています。

FJネクスト(ガーラマンションシリーズ)

FJネクストは、投資用マンション「ガーラ」シリーズを展開する東証プライム上場企業です。

分譲実績と入居率の高さに定評があり、信頼性のある不動産投資が可能です。

サブリース制度や保証内容も充実しているため、家賃収入の安定性を求める方にぴったりです。

将来の年金代わりとして不動産投資を考えている人におすすめです。

プロパティエージェント

プロパティエージェントは、ITと不動産を融合したサービスを提供しており、若年層の投資家からも人気があります。

都心の高需要エリアに特化したマンション開発を行っており、利回りと資産価値のバランスが取れた物件を扱っています。

管理体制やサポートサービスも万全で、初めての投資でも安心して始められます。

働きながら副収入を得たい会社員に特におすすめです。

インヴァランス

インヴァランスは、テクノロジーを駆使した不動産開発・販売に強みを持つ会社です。

スマートホームやIoT技術を取り入れた最新型のマンションを提供しています。

次世代型の賃貸住宅として高い注目を集めており、将来性のある投資が可能です。

差別化された物件に投資したい方に適しています。

トーシンパートナーズ

トーシンパートナーズは、「ZOOM」シリーズの高級デザイナーズマンションを展開している不動産投資会社です。

おしゃれで機能的な物件が多く、20〜30代の若年層の入居者に人気があります。

立地や設備にこだわった物件選びができるのが魅力です。

見た目やブランド性を重視したい人におすすめです。

ヴェリタス・インベストメント

ヴェリタス・インベストメントは、都心エリアでの高収益マンション開発を得意とする会社です。

高品質な設備やデザインに加え、賃貸管理も自社で行っているため手間が少ないのが特徴です。

プロフェッショナルなスタッフによるサポート体制が充実しており、安心感があります。

投資効率を重視したい方に向いています。

リズム(Renosy Life by RHYTHM)

リズムはGAグループの一員で、物件の仕入れからリノベーション、販売、管理まで一貫して対応しています。

特に中古マンションのリノベーション物件に強く、手頃な価格帯と高い収益性が魅力です。

環境やサステナビリティにも配慮した物件が多く、若い世代に人気があります。

将来の売却益も視野に入れた投資をしたい方におすすめです。

青山メインランド

青山メインランドは、都心部の新築ワンルームマンションを中心に展開している不動産会社です。

販売実績が豊富で、入居率の高さが安定収入につながっています。

購入後のアフターサービスも手厚く、長期運用を考える投資家から支持されています。

確実性を重視する投資家に適しています。

日本ホールディングス

日本ホールディングスは、不動産だけでなく金融・税務などの総合コンサルティングを提供している企業です。

不動産投資だけにとどまらず、総合的な資産形成をサポートしてくれるのが強みです。

顧客に寄り添った提案と丁寧な対応が評価されています。

ライフプラン全体を見据えて投資を始めたい方におすすめです。

リアネスト

リアネストは、若年層や投資初心者向けのサポートが手厚い不動産投資会社です。

セミナーや無料相談など教育的なコンテンツも多く、情報収集がしやすいのが特徴です。

手が届きやすい価格帯の物件を中心に取り扱っており、リスクを抑えた投資が可能です。

初めての投資で不安がある方にぴったりの企業です。

東京の不動産投資会社の選び方

東京で不動産投資会社を選ぶ際には、ただ有名な会社やネットでよく見る会社を選べばいいというわけではありません。

自分の投資目的や資金力に合ったサービスを提供してくれる会社かどうかを見極めることが重要です。以下の5つのポイントを押さえて、失敗しない会社選びをしましょう。

実績と口コミの信頼性を見るから

まず確認すべきは、会社としての実績です。販売戸数、管理戸数、創業年数などを見れば、その会社がどれだけの経験を積んでいるかがわかります。

また、実際の利用者からの口コミや評判も非常に参考になります。

特に、SNSやGoogleレビュー、不動産投資系の掲示板などをチェックすると、生の声を知ることができます。

実績がある会社は、その分だけ多くの顧客を相手にしてきた証拠ですから、安心して相談できるでしょう。

自分の投資スタイルに合ったサービスがあるから

不動産投資と一言で言っても、中古ワンルーム投資、新築マンション投資、一棟アパート投資、土地活用などスタイルはさまざまです。

会社によって得意な分野が異なるため、自分が目指す投資スタイルにマッチした物件やサービスを提供しているか確認しましょう。

たとえば、節税目的であれば減価償却に強い物件を扱う会社、年金対策であれば長期保有向け物件に強い会社が適しています。

サービスの幅広さもポイントですが、自分の方向性に合っていないと、かえって迷いや失敗のもとになります。

運用・管理のサポート体制が整っているから

物件を購入したあとの運用や管理は、投資の成果に直結します。入居者対応や修繕、賃貸募集、家賃回収など、やることは多岐にわたります。

この部分をどこまで会社がサポートしてくれるかは、非常に重要なポイントです。

特にサブリースや24時間管理体制などのオプションがあると、仕事で忙しい人でも安心して運用を任せられます。

管理体制の質が悪いと空室リスクやトラブルが増えるので、必ずチェックしましょう。

営業の対応が丁寧でわかりやすいから

不動産投資の世界は専門用語も多く、初心者にはわかりにくいことが多々あります。そんなときに、営業担当がどれだけ丁寧に、分かりやすく説明してくれるかが信頼性のカギです。

強引に契約を進めようとする営業や、こちらの質問に的確に答えられない担当者は避けた方が無難です。

最初の面談時に、どれだけ親身になってくれるか、リスクについても正直に話してくれるかを見極めましょう。

人対人の信頼関係が築ける会社こそ、長期的に付き合えるパートナーです。

出口戦略まで提案してくれるから

不動産投資は「買ったら終わり」ではありません。最終的に物件を売却することまで見据えて、投資計画を立てる必要があります。

そのため、購入時点から出口戦略を一緒に考えてくれる会社は、非常に信頼できます。

将来の市況変化を踏まえた売却タイミングや、税金の影響、住み替え・相続までを提案してくれる企業は限られています。

長く安心して付き合うためには、ゴールまで見据えた提案ができるかをチェックしましょう。

東京の不動産投資会社を利用するメリット3つ

東京の不動産投資会社を利用することには、個人での投資では得られない多くのメリットがあります。

ここでは代表的な3つのメリットについて紹介します。初心者はもちろん、中級者にも心強い味方になってくれます。

専門家のアドバイスが受けられるから

不動産投資会社には、不動産のプロフェッショナルが多数在籍しています。営業担当だけでなく、法務や税務の専門家が在籍している場合もあります。

自分ひとりで調べていては気づけないリスクや法的な注意点も、専門家の視点から教えてもらえるのが大きなメリットです。

また、投資戦略やポートフォリオの組み方についてもアドバイスを受けられるので、より確実な資産運用が可能になります。

特に初めて不動産投資を始める方には、心強いサポートとなります。

物件の仕入れや管理を任せられるから

投資用物件は、自分で探すとなると手間も時間もかかります。また、一般公開されていない「未公開物件」を扱っているのは、投資会社ならではの強みです。

物件の目利きや仕入れから管理・運用まで、プロに一括で任せられるのが大きな利点です。

日常的に本業が忙しい人でも、安心して不動産投資を続けられます。

特に管理業務が煩雑でストレスになりやすいため、サポートを任せられるのは非常に大きいです。

資産形成の計画を立てやすくなるから

投資会社は、長期的な資産形成のシミュレーションを提供してくれるところが多くあります。

将来の収入予測、ローン完済後のキャッシュフロー、相続・売却時の影響まで、シナリオに基づいて提案してもらえます。

これにより、いつまでにいくら貯めたいか、どのくらいのリターンを見込めるかを明確にできます。

投資に不安を感じている人でも、ゴールが見えれば安心して始められるでしょう。

東京の不動産投資会社を利用するデメリット3つ

どんなに便利なサービスにも、メリットと同時にデメリットは存在します。

不動産投資会社を利用する場合にも注意点がありますので、以下の3つのデメリットを理解してから検討しましょう。

手数料や初期費用がかかるから

不動産投資会社を利用する場合、当然ながら物件の紹介料や管理手数料などの費用が発生します。

特に仲介手数料や管理料、契約時の諸費用が想定より高くなるケースもあるため、事前の確認が必須です。

費用対効果を冷静に見極め、トータルでの利回りがどうなるかをシミュレーションしておく必要があります。

コストばかりかかって収益が伸びない、という事態は避けたいところです。

営業の押しが強い会社もあるから

不動産業界は、営業力で契約を取る側面も強く、会社によっては強引な営業スタイルをとるところもあります。

自分にとって最適でない物件を無理に勧められるリスクもあるため、注意が必要です。

初回のカウンセリングで違和感がある場合は、その会社とは無理に付き合わず、複数社を比較しましょう。

信頼できる担当者と出会えるかどうかが、成功の大きな鍵になります。

担当者によってサービスの質に差が出るから

どんなに会社の体制が整っていても、実際に対応してくれるのは担当者です。

担当者の知識量、対応力、提案力によって、満足度に大きな差が出る可能性があります。

特に大手の会社では、担当者の入れ替わりが激しく、継続的なサポートが得られにくい場合もあります。

契約前に「この人と長く付き合えるか?」という視点を持つことが大切です。

東京で不動産投資を成功させるためのコツ

東京で不動産投資を成功させるためには、会社選びだけでなく、自分自身の判断力や事前準備も非常に重要です。

ここでは、投資をする前に知っておくべき5つの成功ポイントを紹介します。しっかり意識して行動すれば、リスクを抑えながら安定した収益を得ることができます。

エリア選定は将来性で見る

不動産投資で最も重要なのが「どこに投資するか」というエリア選定です。

人口が増えているエリアや再開発が進んでいる地域は、今後の需要が見込めるため価値が上がる可能性があります。

逆に、家賃が高いからといって需要の少ないエリアを選ぶと空室リスクが高くなります。

利便性だけでなく、将来的な発展性も視野に入れて物件を選びましょう。

空室リスクを見極める

空室になると家賃収入が入らなくなり、ローンの支払いなどで資金繰りが厳しくなります。

駅からの距離、周辺の生活環境、入居者ターゲット層などを細かく分析し、空室リスクをできる限り減らす努力が必要です。

また、サブリースや空室保証があるかどうかも確認しましょう。

一度空室が続くと、収益計画に大きく影響するので注意が必要です。

利回りだけで判断しない

表面利回りが高い物件でも、管理費や修繕積立金、税金、ローン利息などを引いた実質利回りが低ければ意味がありません。

利回りはあくまで「目安」であり、投資の成否を決めるのはキャッシュフローや資産価値の伸びです。

短期的な数字に惑わされず、長期的な視点で物件を選びましょう。

手元に残るお金を意識することが、投資成功の秘訣です。

複数社に相談して比較する

不動産投資会社はそれぞれ得意分野や方針が異なります。1社だけで決めてしまうと、比較対象がなく偏った情報になりがちです。

最低でも2〜3社に相談して、提案内容や対応を比較しましょう。

その中で最も信頼でき、自分の考えに合う会社を選ぶのが成功への近道です。

同じ条件でも会社によって提示される物件やアドバイスは異なるため、比較することがとても大切です。

不動産投資に関する知識を自分でも身につける

どれだけ会社を頼っても、最終的な判断を下すのは自分自身です。

最低限の知識がないと、営業トークに惑わされてしまうリスクがあります。

書籍やセミナー、YouTubeなどで情報を収集し、基礎的な知識を身につけましょう。

知識を持つことで、より冷静かつ合理的な判断ができるようになります。

東京の不動産投資会社に関するよくあるQ&A

東京で不動産投資会社を利用する際、多くの人が疑問に思うポイントをQ&A形式でまとめました。

初心者でも安心して始められるように、よくある質問にわかりやすく答えます。

不動産投資会社を使うと本当に儲かる?

不動産投資会社を使ったからといって必ず儲かるわけではありません。

しかし、信頼できる会社と正しい物件選びをすれば、安定した収益を得られる可能性は高まります。

会社選び、エリア選定、管理体制などの要素をしっかり見極めることが重要です。

長期的な視点を持って計画的に進めましょう。

サブリース契約って安全なの?

サブリース契約は、空室時にも一定の家賃を保証してくれる仕組みです。

ただし、契約内容や保証期間、家賃の見直し条件などをしっかり確認する必要があります。

一見すると安心に見えますが、リスクがゼロではないので慎重な判断が求められます。

不明点は必ず事前に確認し、納得したうえで契約しましょう。

自己資金ゼロでも始められる?

不動産投資はローンを活用することで、自己資金ゼロまたは少額から始めることも可能です。

ただし、その分リスクも高くなり、万が一のときに支払いができなくなる可能性もあるため注意が必要です。

最初は自己資金をある程度準備して、余裕を持った投資を心がけるのがおすすめです。

ローンの条件や金利も、必ず確認しておきましょう。

初心者でも相談して大丈夫?

ほとんどの不動産投資会社は、初心者向けのサポート体制を整えています。

セミナーや個別相談、シミュレーションなどを活用することで、初心者でも安心して始められます。

わからないことをそのままにせず、積極的に質問する姿勢が大切です。

「何も知らないから…」と遠慮する必要はまったくありません。

どのくらいの期間で利益が出る?

投資スタイルや物件の種類によって異なりますが、基本的には中長期的な視点が必要です。

早くても数年、一般的には10年以上の運用を前提に利益を得る設計が多いです。

短期的な利益を期待するとリスクが高くなるため、コツコツと資産を育てるイメージが大切です。

無理のない返済計画を立てて、安定したキャッシュフローを目指しましょう。

確定申告はどうやってするの?

不動産投資で得た収益は「不動産所得」として確定申告が必要になります。

経費や減価償却を活用すれば、課税所得を減らして節税効果を得ることも可能です。

多くの投資会社では、確定申告のサポートサービスを提供しています。

初めてでもサポートを受けながら進めれば安心です。

まとめ

東京で不動産投資を成功させるためには、信頼できる不動産投資会社の選定が最も重要な第一歩です。

本記事で紹介した15社の中から、自分の目的や資産状況に合った会社を選び、複数社を比較検討することをおすすめします。

また、選んだ会社に任せきりにするのではなく、自分でも知識を身につけてリスクを見極めながら投資を進めましょう。

不動産投資は長期的な資産形成において非常に有効な手段です。正しい知識と信頼できるパートナーで、安定した未来を築いていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修者

目次