不動産投資は医師でもできる!成功するためのポイントを解説します

谷仲 健彦

監修者:谷仲 健彦

早稲田大学理工学部建築学科卒業後、準大手のハウスメーカーにて設計と施工管理に従事。
その後、建築・不動産関連業界の複数社にての幅広い経験を積み、空き家再生を学び、空き家再生サポーターになる。
現在は、マンション管理会社にてマネジメントを経験後、長期修繕計画の作成に携わる。

物件の購入~リフォーム~入居者募集まで、実務経験を基にした、空き家再生の実践者。
資格は、二級建築士、宅地建物取引士、管理業務主任者などを保有する。

また、四人男児の父親でもあり、「仕事と家庭の両立」にも力を入れる。
これまでに、絵本の読み聞かせや子育て支援座談会参加、育休取得などの実績あり。

<参考>
「空き家の活用・保有・再生」ホームページ
https://akiya-katsuyo.net/
「仕事と家庭を両立できる父親になる!|父親のための「仕事と家庭の両立」研究所」ブログ
https://ameblo.jp/gorizon

不動産投資は資産形成方法の1つです。仕事が多忙な人でも、所有する物件や運用方法を工夫し、委託する管理会社を適切に選ぶことで、投資に関する負担をできる限り抑えて運用できます。

そのため、勤務時間が不規則になりがちな医師も不動産投資を始めるハードルは低いことが多いです。この記事では、医師が不動産投資を始めるべき理由と、不動産投資で成功するためのポイントを解説します。

普段は医師として働いていてなかなか不動産投資を始められないという人は、記事の内容を参考にして、この機会に不動産投資を始めることを検討してみてください

目次

不動産投資を始めるべき理由

数ある投資方法の中でも、医師が不動産投資を始めるべき理由は何でしょうか。医師ならではの理由について確認しましょう。

理由1:ローン審査が通りやすい

不動産投資を始める際に、ローンを利用する人が少なくありません。医師は年収が高く、さらに収入が安定していることが多いため、ローン審査に通りやすいです。

ローンの審査を問題なく通過し、希望額を借り入れることができると不動産投資を計画通りに始めることができます。

理由2:高い節税効果がある

医師が不動産投資を始めるべき理由の1つに、節税効果が見込める点があります。日本は、所得が高ければ高いほど所得税住民税も上がります。

医師の多くは高収入であるため、所得に対して課される税金の金額が大きくなりがちです。

そこで、他の所得と損益通算ができる不動産所得を活用することで課税額を小さくすることができます。

具体的には、医師として働く給与所得から赤字の不動産所得を差し引くことで所得を圧縮し、高い節税を期待することができます。

理由3:本業と両立しやすい

医師という仕事柄、日々仕事で忙しく不動産投資に充てる時間がないという人もいるでしょう。

しかし、不動産投資は必ずしも全て自分で行う必要はなく、不動産会社に委託できます。

不動産会社に任せることで時間や手間をかけずに投資ができ、本業との両立も比較的容易です。

医師が不動産投資を成功させるためのポイント

管理会社に運用を委託すると、不動産投資はほとんど手間がかからないといわれています。だからといって管理会社に全てを丸投げすることは避けましょう。

不動産投資を始める際はそれ相応の準備が必要です。医師が不動産投資を成功させるポイントを以下で解説するので、それぞれの詳細をしっかりと確認しましょう。

ポイント1:自分に適した物件を探す

投資用の物件を購入するときは自分に適した物件を探しましょう。

タワーマンションや新築の高級マンションなどは魅力的に感じることもありますが、実際の需要運用方法を考慮して、安定した収益が長期間見込めるかどうか判断しましょう。

ポイント2:節税を意識しすぎない

先述の通り、医師が不動産投資を始める大きなメリットの1つに節税効果があります。しかし、節税ばかりに気を取られるあまり、毎月の収支が赤字続きといった事態は避けたいものです。

不動産投資は、管理会社に支払う委託費や空室対策のためのリフォーム経費など、費用項目は多岐にわたります。漠然としたイメージではなく、実際にどの程度の費用が生じるのか事前に整理しておくことで、不動産収入が得られるかどうか判断できます。

節税意識を持つことは大切ですが、まずは不動産投資のシミュレーションを行い、安定した収益を生むかどうか投資前に確認してください。

ポイント3:信頼できる不動産会社を探す

医師が不動産投資を行う際は、不動産会社から投資用物件を購入するケースが一般的です。しかし、不動産会社の中には悪質な会社があるため注意が必要です。

避けるべき不動産会社の特徴として、不自然に利回りが高い物件を紹介してきたり、即決することを促されたりといったことが挙げられます。

不動産会社を探す際は、インターネット上で評判を確認したり、不動産投資のリスクやデメリットを十分説明してくれるかどうかといった点を軸に判断しましょう。

その上で、不動産投資のパートナーとして信頼できる不動産会社を見つけることを意識してください。

「自分にとって効率のいい投資って何かな?」とお悩みの方は、投資を始める上で重要なポイントを、まずは押さえておくことが大切です。それは、自分がどのような「投資タイプ」なのかを事前に把握しておくことです。 MIRAPの投資診断ではLINEでカンタンに「投資タイプ」を知ることができます。あなたは一体 なにタイプでしょう?

ポイント4:さまざまなリスクについても知っておく

医師はローン審査に通りやすく、高い節税効果が見込めることを知ると、早速不動産投資を始めようと思うかもしれません。

しかし、不動産投資にはさまざまなリスクがあり、リスクを知らずに投資を始めると安定した収益は見込めません。

空室リスク

購入した物件に入居者がいないと空室状態が続き、不動産投資による収入がないままローンを返済する可能性があります。

空室リスクは、物件周辺の利便性や室内の設備を確認することで避けることができ、このことからも物件選びは非常に重要であることがわかります。

災害リスク

地震など災害が起こるリスクも知っておくことが大切です。地震や火災で、所有する物件が損害を受ける可能性があります。災害リスクを避けるためにも、損害保険に加入して万が一の事態への備えを確保しましょう。

金利変動リスク

不動産投資における金利変動リスクとは、金利の上昇に伴って利息が増え、家賃収入だけではローンの返済に困る状況をいいます。金利上昇時は、手元資金で繰り上げ返済を検討することで影響を最小限にできます。

そのためにも、不動産投資を始める際は、ある程度の資金を手元に遺しておくことが大切です。

勤務医でも積極的に不動産投資を始めてみよう

開業医として働く医師もいれば、勤務医もいます。不動産投資を始めようと考える医師の中には、「勤務医でも不動産投資を始められるのだろうか」と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、勤務医でも不動産投資は可能です。勤務医が不動産投資を始めるメリットはいくつかあり、不動産投資による収入を得た上で早期にリタイアできる点はメリットの1つといえるでしょう。

また、いずれは開業したいと考える勤務医であれば、購入した不動産を開業場所として使える点は大きなメリットです。将来、何らかの事情で開業を断念しても、賃貸に出したり売却したりと何らかの方法で収益を生む可能性があります。

勤務医は就業時間が不規則になりがちですが、本業以外の収入源の確保やライフプランの選択肢を増やすためにも、この機会に不動産投資を始めてみましょう。

医師が不動産投資を始める際に着目したい3つの項目

先述の通り、医師が不動産投資を始める際には、さまざまなリスクを知っておく必要があります。利回りや物件価格以外にもいくつかの項目を確認しておくことで、不動産投資での失敗を回避できるでしょう。

医師が不動産投資を始める際に着目すべき項目を、以下で解説します。

不動産投資の着目点①:物件の詳細

一口に不動産投資といっても、投資対象はさまざまです。区分マンション投資は、一棟マンション投資よりも少ない予算で始めることができ、流通量も多いことが特徴といえます。

また、新築か中古かによっても購入費や管理費にも差が生じます。物件選びは不動産投資の要であるため、どのような物件を選ぶのかについて投資前に確認してください。

不動産投資の着目点➁:立地

購入する物件が、そのエリアのニーズに合うか確認しましょう。例えば、閑静な住宅街やベッドタウンはファミリー層に人気であり、逆に駅から近い物件なら単身者のニーズが高いです。

不動産投資の着目点③:管理会社

本業が忙しい医師は、管理会社に委託して不動産投資を行うケースも少なくありません。物件の価値を落とさないためにも、誰に管理を任せるのかも非常に重要です。

物件のメンテナンスや募集広告など、適切な管理方法をとっている管理会社であれば、物件の資産価値を大きく下げることは起こりにくいでしょう。

まとめ:医師が不動産投資を行うメリットは多数!早速始めてみましょう

不動産投資は、管理会社に委託することで普段忙しい医師でも不動産投資に充てる時間を最小限に抑えながら収益を得られる点がメリットです。

ただし、高収入ゆえに複数の投資物件を購入することもある医師は、悪徳業者に狙われやすいです。そのため、不動産会社や物件は慎重に選ぶことを意識し、この機会に不動産投資を始めてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次