還元利回りとは?割引率とあわせて投資価値評価の考え方を解説

基礎
柴田 剛秀

著者:
柴田 剛秀

岩切健一郎

監修者:
岩切健一郎

  • PR

    PRを含んでおりますが、一般消費者のリアルな口コミを紹介しています。

不動産投資をするにあたって、還元利回りとは何か気になっていないでしょうか。還元利回りとは、不動産投資における重要な利回り指標の一つです。不動産鑑定士などが不動産の価格(収益価格)を求めるために用いる利回りです。

不動産鑑定士でなければ還元利回りという言葉に慣れ親しんでいる人は少なく、その意義を理解している人は少ないでしょう。しかし、不動産投資家は還元利回りについて把握しておくことは大切です。

そこで本記事では、還元利回りとは何かについて不動産投資初心者に向けてわかりやすく解説します。還元利回りと似た概念である割引率との違いについてもわかるので、ぜひ本記事を参考に「投資価値」を見極められるようになりましょう。

- 最新版 -
\ おすすめ不動産投資会社TOP3 /

MIRAP

アマギフ5万円分
増額中!

日本財託

日本財託評判

トータルサポート

FJネクスト

FJネクストロゴ

4年連続供給
ランキング1位

 
1位
2位
3位
4位 5位 6位 7位
 
MIRAP

MIRAP

日本財託評判

日本財託

FJネクストロゴ

FJネクスト

J.P.Returns

J.P.Returns

RENOSY

RENOSY

武蔵コーポレーション

武蔵コーポレーション

おすすめ
ポイント
安定的なのでNISAの
ように
不動産投資を
始められる!
東京中古1Rマンションに特化。セミナーにはオーナーが登壇! 首都圏投資用マンション供給ランキング4年連続1位! AIを活用した
確度の高い物件を厳選!
仲介手数料0円!
でも手軽に始められる!
累計販売実績2,403棟
1棟アポートを中心に展開。
こんな人に
おすすめ
  • 不動産初心者
  • 会社員
  • 年収500万円〜
  • GALAブランドがいい
  • 全物件タイプを比較したい
  • 年収700万円〜
  • 不動産初心者
  • 会社員
  • 年収700万円〜
  • 10万円〜手軽に始めたい方
  • 上場企業会社員
  • 年収500万円〜
  • 医師/弁護士/その他士業
  • 年収1,200万円〜
  • 相続資産あり
物件タイプ
  • 中古
  • 新築
  • 一棟
  • 区分
  • 中古
  • 新築
  • 一棟
  • 区分
  • 中古
  • 新築
  • 一棟
  • 区分
  • 中古
  • 新築
  • 一棟
  • 区分
  • 中古
  • 新築
  • 一棟
  • 区分
  • 中古
  • 新築
  • 一棟
  • 区分
主要エリア
  • 関東
  • 関西
  • 全国
  • 関東
  • 関西
  • 全国
  • 関東
  • 関西
  • 全国
  • 関東
  • 関西
  • 全国
  • 関東
  • 関西
  • 全国
  • 関東
  • 関西
  • 全国
表面利回り

主要駅付近4-5%程度

2〜4%程度

3-5%程度

3.9%程度

3-5%程度

9.5%

入居率

99.8%

99.9%

99.9%

99.4%

99%

97.04%

特典
初回面談で
Amazonギフト券
50,000円分プレゼント

 

詳しくはこちら

 

詳しくはこちら

初回面談で
Amazonギフト券
60,000円分プレゼント
初回面談で
PayPayポイント
50,000円分プレゼント
口コミ・評判
評判を見る
評判を見る
評判を見る

※各社ホームページ掲載情報を参考

信頼できる不動産投資会社TOP3

  • 1位:MIRAP(ミラップ) →不動産投資の全工程が1社で完結テクノロジーを用いた良質物件の選定が魅力で管理手数料も安い。現在Amazonギフト券がもらえるキャンペーン中!
  • 2位日本財託年間平均入居率98%以上!1億を稼ぐ資産家現役サラリーマンオーナーが限定登壇セミナー開催中!
  • 2位FJネクスト東証プライム上場企業×41年にわたる信頼と実績自社ブランド【GALA】を通し、マンションの企画開発、設計施工、分譲、管理、売却等FJグループですべてのノウハウを蓄積!

目次

還元利回り(キャップレート)とは?

還元利回りとは、1期間の純収益から収益価格を求めるための利回りです。もう少し具体的にいうと、その投資の不確実性を含む利益の値です。

還元利回りは、直接還元法の収益価格及びDCF法の復帰価格の算定において、一期間の純収益から対象不動産の価格を直接求める際に使用される率であり、将来の収益に影響を与える要因の変動予測と予測に伴う不確実性を含むものである。

引用元:国土交通省「不動産鑑定評価基準」(PDF)

なお、投資家目線の場合は還元利回りをキャップレート(CR)や投資家期待利回りと呼ぶことがあります。

還元利回りから収益価格を求めるための式

収益価格=1期間の純収益÷還元利回り

1期間というのは、一般に1年間です。また、特定の1年間ではなく標準化された年間純収益が用いられる場合もあります。仮に年間純収益が100万円の不動産で還元利回りが5%(0.05)なら、収益価格は2,000万円(純収益100万÷還元利回り5%)です。

還元利回りは投資の不確実性を含むと紹介しました。つまり年間純収益の100万円が確実に得られる場合は還元利回りが低くなり、収益価格は上がります。一方、年間純収益100万円が不確実であるほど還元利回りは高くなり、収益価格は下がる関係にあるのです。

不動産投資家は還元利回りを投資価値の評価基準として捉える

不動産投資家は、還元利回り(キャップレート・投資家期待利回り)は投資価値の評価基準として捉えています。

具体的には、リスク(不確実性の度合い)に応じてキャップレートを設定し、買っても良いと考える価格(投資価値)を算出します。

例えば、年間純収益100万円を見込む不動産に対して、キャップレートを10.0%に設定すると投資価値は1,000万円です。つまり、その不動産の価格が1,000万円を超えていれば投資を見送る必要があります。

よく勘違いされがちですが、還元利回りが高いほど収益性が高いとだけ考えるべきではありません。一般的にはそれだけハイリスク・ハイリターンの投資対象であることを認識しておく必要があります。

もし、ローリスク・ハイリターンの不動産があったとして、投資家需要が高まるため高くても買う投資家が現れて価格が上がります。価格が上がるとリターンは下がるため、ローリスク・ローリターンの投資となります。結果的に、リスクとリターンのバランスは調整されることになります。

不動産投資の判断に用いる還元利回りの設定方法は?

それでは、投資家が実際に還元利回り(キャップレート・投資家期待利回り)を設定して投資価値を判断するためには、どうすれば良いのでしょうか。

ここでは、キャップレート(投資家期待利回り)の設定方法をいくつか紹介します。

キャップレート(投資家期待利回り)の設定方法

  • 類似取引比較法
  • 借入金と自己資金に係る還元利回りから求める方法
  • 借入金償還余裕率(DSCR)の活用による方法
  • 投資家意見やインデックスを参考にする方法

参照:国土交通省「不動産鑑定評価基準運用上の留意事項」(PDF)

類似取引比較法

まず、類似不動産の取引事例から得られる取引利回りを参考にキャップレートを設定する方法があります。ただし、取引事例とはいってもまったく同じ状況で運用されたわけではないため、事情補正や時点修正などを考慮しなければなりません。

一般の不動産投資家がキャップレートの参考にできるサイトは、例えば国土交通省の土地総合情報システムや、民間サイトであるCaprateMapなどがあります。

借入金と自己資金に係る還元利回りから求める方法

不動産鑑定評価基準で「借入金と自己資金に係る還元利回りから求める方法」として紹介されているものは次のとおりです。

借入金と自己資金に係る還元利回りから求める方法

還元利回り=借入金還元利回り×借入金割合+自己資金還元利回り×自己資金割合

例えば、借入金還元利回り6.0%×借入金割合60%+自己資金還元利回り6.0%×自己資金割合40%により、還元利回り6.0%と求められます。

借入金償還余裕率(DSCR)の活用による方法

借入金償還余裕率(DSCR)とは、純収益が返済額の何倍あるかを示す指標です。「純収益(NCF)÷借入金元利返済額(ADS)」で求められます。

当然、借入金償還余裕率は1.0倍以上なければ返済が滞るため、1.0倍以上でなければなりません。通常、1.2倍や1.5倍以上が目安とされます。

DSCRを活用して還元利回りを求める方法

還元利回り=借入金還元利回り×借入金割合×DSCR

例えば、借入金還元利回り6.0%×借入金割合60%×DSCR1.5により、5.4%と求められます。

投資家意見やインデックスを参考にする方法

投資家の意見や不動産インデックスを参考にして還元利回りを求める方法もあります。例えば、「一般財団法人 日本不動産研究所」は、投資家期待利回りを調査して公表しています。

  • 東京城南地区(目黒区・世田谷区)のワンルームマンション:4.0%
  • 名古屋地区のワンルームマンション:4.8%
  • 大坂地区のワンルームマンション:4.6%
  • 福岡地区のワンルームマンション:5.0%

参照:一般財団法人 日本不動産研究所「第45回 不動産投資家調査(2021年10月現在)」(PDF)

還元利回りと表面利回り、実質利回り、NOI利回りとの違いは?

不動産投資の利回りには、還元利回りだけでなく表面利回りや実質利回り、NOI利回りなどがあります。これらの違いについて、それぞれ大まかに以下のとおりです。

利回りの種類 計算式
還元利回り
表面利回り 年間賃料収入÷物件価格
実質利回り(ネット利回り) (年間賃料収入-維持管理費等)÷(物件価格+取得費用)
NOI(賃貸純収益)利回り NOI(年間賃料収入-維持管理費等)÷物件価格
NCF(純収益)利回り NCF(NOI±一時金運用損益-資本的支出)÷物件価格

還元利回りについては、前述のとおり「投資前」の段階で投資の不確実性を考慮して設定する利回りのことです。

表面利回りは、費用を考慮しない物件の利回りのことを指します。実質利回りは、分子に修繕費や管理委託費、固定資産税などを考慮し、分母に取得費用を考慮した利回りです。投資家にとって、より実質的な利回りを計算することが可能です。

NOI利回りとNCF利回りについては、敷金・保証金などの運用損益やリフォーム費用などを考慮しない利回りをNOI利回り、考慮する場合をNCF利回りとされています。なお、還元利回りはNCF利回りを想定します

還元利回りと割引率の違いとは?

この記事では還元利回りについて解説してきましたが、不動産鑑定評価基準では、還元利回りだけでなく割引率も紹介されています。

これらの違いを簡単にまとめると次のとおりです。

還元利回りと割引率の違い

  • 直接還元法で用いるのかDCF法で用いるのかが異なる
  • 将来の収益の変動に係る不確実性(リスク)が含まれているのかどうかが異なる

直接還元法で用いるのかDCF法で用いるのかで異なる

まず異なる点は、還元利回りは直接還元法で収益価格を求めるために用いられるもので、割引率はDCF法で将来の収益を現在価値に割引くために用いられるものという点です。

将来の収益の変動に係る不確実性(リスク)が含まれているのかどうかが異なる

還元利回りには将来の収益変動に係る不確実性(リスク)が含まれていますが、割引率には含まれていません。

割引率が用いられるDCF法では、将来の純収益(NCF)を例えば1期目100万円、2期目99万円、3期目98万円などとあらかじめ入力します。純収益(NCF)の変動はすでに入力済みであるため、割引率自体にはNCFの変動リスクが含まれていません。

一方、直接還元法では1年間の純収益(NCF)をもとに収益価格を求めます。例えば、1年目の純収益(NCF)をもとに還元利回りを設定した場合、2年目以降の純収益(NCF)の変動を考慮していません。

そのため、還元利回りは純収益(NCF)の変動リスクを含む率としなければなりません。

還元利回りは、直接還元法の収益価格及びDCF法の復帰価格の算定において、一期間の純収益から対象不動産の価格を直接求める際に使用される率であり、将来の収益に影響を与える要因の変動予測と予測に伴う不確実性を含むものである。 割引率は、DCF法において、ある将来時点の収益を現在時点の価値に割り戻す際に使用される率であり、還元利回りに含まれる変動予測と予測に伴う不確実性のうち、収益見通しにおいて考慮された連続する複数の期間に発生する純収益や復帰価格の変動予測に係るものを除くものである。

引用元:国土交通省「不動産鑑定評価基準」(PDF)

純収益(NCF)が永続的に得られ、かつ一定の変動率がある前提では、直接還元法において次の式が成り立ちます。

つまり、純収益(NCF)が上昇すると予想した場合は還元利回りを下げ、結果的に収益価格が上昇します。ただし、収益増加の見通しは投資価値が高まることを意味するため、不動産鑑定評価基準にもあるとおり、特に慎重になるべきです。

収益増加の見通しについては、特に予測の限界を見極めなければならない。

引用元:国土交通省「不動産鑑定評価基準」(PDF)

割引率には将来の収益自体に対する不確実性が含まれている

割引率には、将来の収益(NCF)の変動リスクが考慮されていません。それではどのようなリスクを含むのかというと、将来発生するであろう収益(NCF)自体の不確実性(リスク)です。

割引率の求め方の例(金融資産の利回りに不動産の個別性を加味して求める方法)

割引率=10年物国債利回り+リスクプレミアム

国債利回りが用いられる理由は、ほとんどリスクのない(無リスク)投資であっても要求すべき利回りだからです。安全資産への投資で投資家が負うのは、将来の収益を得るまでの時間的リスクだけであり、これに相当するのが国債利回りとされています。

次に考慮するのが、不動産に投資するリスクに対してどれほどの利回りを要求するか(リスクプレミアム)です。例えば、融資を引くと金利を超える利回り(資本コスト)がなければいけませんし、自然災害の発生リスクや、売りたいときに売れるかどうかといった流動性リスクも負います。

このように、不動産投資の収益自体に対する不確実性(リスク)を含むものが割引率です。

まとめ:還元利回りの意味を把握して不動産の投資判断を行えるようにしましょう

還元利回り(キャップレート)は、1年間の純収益(NCF)をもとに収益価格(投資価値)を求めるための利回りです。具体的には、投資の不確実性(リスク)を考慮して設定します。

不動産投資を検討するに当たっては、リスクを正しく評価することが重要です。その投資のリスクが高いと考えれば投資価値は低くなり、リスクが低いと考えれば投資価値は高くなります。

投資物件を検討する際は、自分なりにリスクを評価したうえでキャップレートを設定し、投資価値を判断することを意識してみましょう。

【厳選】おすすめの不動産投資サービス6選

MIRAP(ミラップ)

取扱いエリア

  • 関東
  • 関西
  • 全国

取扱い物件

  • 中古
  • 新築
  • 一棟
  • 区分

表面利回り

主要駅付近
4-5%程度

特徴

  • 独自開発のAIが投資価値の高い物件を厳選するので、物件の質が高い
  • 1人ひとりのライフプランに合わせた資産形成をサポートしている
  • 仲介手数料は無料・管理手数料は業界最安水準なのでリスクが少ない

みんなの口コミ

話がわかりやすく、不動産投資の不安が消えた

開く

ライフプランを細かくヒアリングしてくれた

開く
MIRAP(ミラップ)の運営情報
運営会社
株式会社 SURE INNOVATION (シュアーイノベーション)
所在地
〒 530-0001 大阪府大阪市北区梅田2丁目4-9ブリーゼタワー2F SYNTH×Business-Airport
事業内容
・不動産売買仲介・不動産販売・不動産管理・アプリケーション開発・不動産価格査定AIのR&Dなど
設立
2017年9月29日
取り扱いエリア
東京・大阪ほか
入居率
98.3%

MIRAPは、関西のマンション投資に特化した不動産投資サービスです。不動産×テクノロジーで、クライアントの資産形成を一貫してサポートするので、資産形成を通して自分らしい理想のライフプランを実現したい人に向いているサービスと言えます。

アフターサービスの充実、管理手数料の安さでも人気です。また、MIRAPでは物件選びから購入手続き・購入後の管理まで一貫してサポートしてもらえるので、時間に余裕がない人も手軽に始められるのが魅力です。

日本財託

日本財託

取扱いエリア

  • 関東
  • 関西
  • 全国

取扱い物件

  • 中古
  • 新築
  • 一棟
  • 区分

表面利回り

3-5%程度

特徴

  • 独自開発のAIが投資価値の高い物件を厳選するので、物件の質が高い
  • データにより厳選された都市部の投資用賃貸物件を提案してくれる
  • オンライン・管理手数料はで手続きが完結する

みんなの口コミ

仲介料がゼロなので安心できた

開く

少額から投資ができる

開く
RENOSY(リノシー)の運営情報
運営会社
株式会社GA technologies
(ジーエーテクノロジーズ)
所在地
〒 106-6290
東京都港区六本木3-2-1
住友不動産六本木グランドタワー40F
事業内容
・ネット不動産マーケットプレイス「RENOSY」の開発・運営
・SaaS型のBtoB PropTechプロダクトの開発
設立
2013年3月12日
取り扱いエリア
東京ほか
入居率
99.5%

RENOSYは、株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ)が運営する不動産投資サービスです。東京を中心とした中古マンション投資に特化しています。

RENOSYでは、物件選定・融資手続き・賃貸管理・リノベーション・売却まで、不動産投資に必要な5つのプロセスをすべて1社で完結させることができるため、手続きが面倒な方には非常に大きいメリットと言えます。

これらがすべてオンラインで完結します。

また、AI技術を活用することで長期で安定的に運用できる物件を選定できるのも魅力です。

JPリターンズ

JPリターンズFV

取扱いエリア

  • 関東
  • 関西
  • 全国

取扱い物件

  • 中古
  • 新築
  • 一棟
  • 区分

表面利回り

3.9%程度

特徴

  • 区分マンション専門
  • ワンストップコンシェルジュサービス
  • 駅近×東京都心を中心の取り扱いエリア

みんなの口コミ

一番納得できました。

開く

熱心に初歩的に教えてくださりました。

開く
JPリターンズの運営情報
運営会社
J.P.Returns株式会社
所在地
〒 100-6906
東京都千代田区丸の内2-6-1
丸の内パークビルディング6F
設立
2002年11月
取り扱いエリア
東京ほか
入居率
99.4%

JPリターンズはJ.P.Returns株式会社によって運営されている不動産投資サービスです。

JPリターンズは東京近郊×駅近の厳選されたエリアを中心に物件を取り扱っていることが特徴です。すべての取り扱い物件が駅徒歩10分圏内に位置しています。

取り扱っている物件ラインナップとしては低価格物件都心築浅ハイスペック物件都心ファミリータイプ物件の3種類です。

RENOSY(リノシー)

RENOSY

取扱いエリア

  • 関東
  • 関西
  • 全国

取扱い物件

  • 中古
  • 新築
  • 一棟
  • 区分

表面利回り

3-5%程度

特徴

  • 独自開発のAIが投資価値の高い物件を厳選するので、物件の質が高い
  • データにより厳選された都市部の投資用賃貸物件を提案してくれる
  • オンライン・管理手数料はで手続きが完結する

みんなの口コミ

仲介料がゼロなので安心できた

開く

少額から投資ができる

開く
RENOSY(リノシー)の運営情報
運営会社
株式会社GA technologies
(ジーエーテクノロジーズ)
所在地
〒 106-6290
東京都港区六本木3-2-1
住友不動産六本木グランドタワー40F
事業内容
・ネット不動産マーケットプレイス「RENOSY」の開発・運営
・SaaS型のBtoB PropTechプロダクトの開発
設立
2013年3月12日
取り扱いエリア
東京ほか
入居率
99.5%

RENOSYは、株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ)が運営する不動産投資サービスです。東京を中心とした中古マンション投資に特化しています。

RENOSYでは、物件選定・融資手続き・賃貸管理・リノベーション・売却まで、不動産投資に必要な5つのプロセスをすべて1社で完結させることができるため、手続きが面倒な方には非常に大きいメリットと言えます。

これらがすべてオンラインで完結します。

また、AI技術を活用することで長期で安定的に運用できる物件を選定できるのも魅力です。

武蔵コーポレーション

武蔵コーポレーションFV

取扱いエリア

  • 関東
  • 関西
  • 全国

取扱い物件

  • 中古
  • 新築
  • 一棟
  • 区分

表面利回り

9.5%

特徴

  • 収益不動産に特化した不動産会社
  • 出口戦略までをワンストップでサポート
  • メイン対象者は高年収層の駅近×富裕層向け

みんなの口コミ

常にスピーディーな対応してくれて満足しています。

開く

営業担当の方が誠実でした

開く
武蔵コーポレーションの運営情報
運営会社
武蔵コーポレーション株式会社
所在地
〒 330-86696-5-1
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
ソニックシティビル21F
事業内容
・収益用不動産の売買
・仲介
・賃貸管理
設立
2005年12月9日
取り扱いエリア
関東
入居率
97%

武蔵コーポレーションは、物件の選定・資金融資・出口戦略までをワンストップで提供しています。武蔵コーポレーションは日本ではまだ数少ない個人向け資産運用会社として展開しています。

ラインナップとしてはアパートを中心に、マンションなどの収益不動産をメインに取り扱っています。物件の販売だけでなく、買取、資産形成の専門業務も請け負う「プライベートアセットマネジメント」を目指しています。

FJネクスト

取扱いエリア

  • 関東
  • 関西
  • 全国

取扱い物件

  • 中古
  • 新築
  • 一棟
  • 区分

表面利回り

9.5%

特徴

  • 収益不動産に特化した不動産会社
  • 出口戦略までをワンストップでサポート
  • メイン対象者は高年収層の駅近×富裕層向け

みんなの口コミ

常にスピーディーな対応してくれて満足しています。

開く

営業担当の方が誠実でした

開く
武蔵コーポレーションの運営情報
運営会社
武蔵コーポレーション株式会社
所在地
〒 330-86696-5-1
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
ソニックシティビル21F
事業内容
・収益用不動産の売買
・仲介
・賃貸管理
設立
2005年12月9日
取り扱いエリア
関東
入居率
97%

武蔵コーポレーションは、物件の選定・資金融資・出口戦略までをワンストップで提供しています。武蔵コーポレーションは日本ではまだ数少ない個人向け資産運用会社として展開しています。

ラインナップとしてはアパートを中心に、マンションなどの収益不動産をメインに取り扱っています。物件の販売だけでなく、買取、資産形成の専門業務も請け負う「プライベートアセットマネジメント」を目指しています。