ニュースレター登録

「お客様本位の中立な立場でFPが活躍できる環境を創る」- FPサテライト株式会社 -町田萌

今回のはFPサテライト株式会社 町田さんにお話しをお伺いさせていただきました。

ーまずは簡単に 町田さんのご経歴を教えてください。

高校時代にファイナンシャルプランナーという職業に出合って、日本大学商学部に進学しました。

そこでファイナンシャルプランナーとして独立することを志しました。
在学中には外資系損害保険会社、資格試験対策等のeラーニング講座を手掛けるIT企業に勤務しており、卒業後は税理士法人に就職をしました。
そして24歳でFP事務所を開業し、26歳で法人化してFPサテライト株式会社を設立しました。
ちょうど去年2020年度から産業能率大学通信教育課程の兼任教員も務めさせいただいています。


ー 町田さんが考える理想のファイナンシャルプランナー像があれば教えてください。

様々な年代、境遇、ニーズの方がいらっしゃいますので、様々なFPがいて良いと思っています。
FPとして活動するうえでは、本質を見抜いて自分の見解を持っていること、様々な経験をしていることが私は大切だと考えています。


ー町田さんが大切にされている理念や考え方どのようなものなのでしょうか?

そうですね。私の場合はFPサテライト株式会社の企業理念にですね。
1.ファイナンシャルプランナーの社会的認知度と地位向上に努め、社会の発展に寄与する。
2.お客様の問題解決とライフプランニングの意識向上が最たるサービスと認識し、ファイナンシャルプランニングのプロフェッショナルとして使命を果たし、貢献する。
3.ファイナンシャルプランニングの充実が人生をより豊かにするという信念を持って行動する。
4.FP事業を通じて日本全体の金融リテラシー向上に貢献し、日本経済発展の一翼を担う。

中立中正な立場からお客様にとって本当に必要なアドバイスを行うこと、情報提供を行うことを理念に事業を行っています。


ー町田さんのアピールポイントをどんなところになりますか?

日本FP協会CFP®認定者検索システムに登録されたCFPのうち、関東一都七県唯一の20代女性独立系FP(2021年4月23日現在)ということです。
年齢が近いということもあって20代~30代前半の婚約中・新婚世帯のお客様からご相談をいただけるケースが多くありますね。


ーお客様に言われて一番印象に残っている嬉しかったことはなんですか?

FPサテライトの草創期から未経験で所属しているFPが執筆した記事に対して「とても読みやすくわかりやすい記事」と言われたことですね。
自身が現場で褒められるより、所属FPが褒められる方が何倍も嬉しいです。

ファイナシャルプランナーになってから失敗や後悔していることがあれば教えてください。

失敗は数え切れないほどありますが後悔はありません。
全ての業務を未経験から始めて、手取足取り教えてくれる人もいない中、失敗を繰り返しながら手探りで業務を構築してきました。


ご自身がファイナンシャルプランナーだからこそわかる、みなさんが自分に合ったFPの見つけ方などあれば教えてください。

目的によってどのようなFPが合っているか異なってくると思います。
保険に加入したいと思えば保険を取り扱っているFP、住宅の相談をしたければ住宅相談に強いFP、などの選び方があります。
自分にとって最善なアドバイスが欲しいという方は中立的な立場で相談を行っているFPへ相談した方がいいと思います


ー 老後や教育費など将来の家計に関して、町田さんから何かアドバイスなどはありますか?

将来かかるであろう資金を備えておくということは大前提ですが、それは他のFPも言っていることですので少し違う角度からお話します。
ひとつは、選択肢を広く持つことです。「選択肢を広く持つ」というと、たくさんお金があった方が選択肢が広がるではないか、と思われるかもしれません。その通りではありますが、私が広げて欲しい選択肢は「お金がない場合の選択肢」です。
特に将来の資金に不安を抱えている方には、様々な選択肢があることを理解して不安を和らげて欲しいと思います。極端な話ですが、日本にはセーフティネットとして「生活保護」がありますので、預貯金が底を尽きたからといって飢え死にすることはないわけです。もちろんFPとして生活保護を推奨することは基本的にしませんが、あくまで生活費の枯渇に過剰な心配をしなくても生きることはできるのです。

もう一つは、将来かかる金額はあくまで予測でしかないということです。老後2,000万円問題が話題になりましたが、これはあくまでひとつのモデルケースで行った試算であることと、現行の年金制度などをもとに試算していますので、必ずしも2,000万円が不足するということではありません。
数十年経てば社会保障制度だけでなく、働き方から社会情勢まで大きく変化します。現在の社会情勢をもとにした試算はあくまで大まかな目安を確認するためのものですので、今の生活を大切にしながら将来の生活を考えていきましょう。


ー 社会人が自分に合った保険を選ぶ方法やコツに関して町田さんから何かアドバイスなどはありますか?

まずは自分が万が一の際にどのくらいの費用がかかりそうかを確認します。そこから、民間の保険以外でどこまで補填できるかを確認しましょう。
具体的には、
1.公的な社会保障やお勤め先の保障など、今現在利用できる保障を確認します。
2.現在の預貯金を確認し、将来備えられそうな預貯金額を想定します。
3.万が一の際に生活費などの費用をどこまで圧縮できそうか検討します。
以上を総合したうえで足りない金額が自分に必要な保険金額です。
 

ー最後にみなさんに何か伝えたいことはございますか?

自身の人生におけるお金について、長期的に考えることが大切です。
目先のお金にとらわれて損をしてしまっている人がたくさんいます。
長い目で見て最善の選択をすること、最終的な目的をしっかり見極めて判断することが大切です。ここにお金の知識は必ずしも必要ではないのです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

FPサテライト株式会社へのHPはこちらから

CONTENTS 注目のコンテンツ

THIS WEEK’S RANKING 今週の記事ランキング