ニュースレター登録

家計

「夢のマイホーム」という言葉があるように、マイホームの購入は多くの人にとって人生の一大イベントでしょう。しかし、必ずしもマイホームが最良の選択というわけではなく、中には賃貸を選ぶ方がメリットが大きいこともあります。

また、「自分は賃貸を選ぶべきか、マイホームを購入すべきか」と、住宅について長年悩んでいる人もいるかもしれません。

そこで本記事では、賃貸とマイホーム購入のメリット・デメリットを解説した上で、それぞれに必要な生涯コストを比較します。

賃貸か購入かの判断の決め手となるポイントも紹介するので、自分に合う住まいを検討する際にぜひ参考にしてください。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する

賃貸とマイホームを購入するメリット・デメリットを比較

賃貸が良いのかマイホームが良いのか、答えは人それぞれ異なります。大切なのは賃貸とマイホームのそれぞれのメリット・デメリットを理解し、より自分の暮らしや現状と今後の生活に合う住居スタイルを選ぶことです。

賃貸とマイホームのメリット・デメリットを以下で比較してみましょう。

賃貸のメリット・デメリット

賃貸のメリットはなんといっても気軽に引っ越しができることです。家族が増えたり、仕事の都合で転居を余儀なくされた場合でも引っ越しが比較的容易であることが賃貸の強みといえます。

また、賃貸は固定資産税がかかりません。家賃と管理費を負担するだけで住み続けられる点もメリットです。

一方、デメリットとしてリフォームの自由度が低いこと賃料が上昇するリスクがあることが考えられます。また、家賃を払い続けなければならないという点も必ず注意しなければなりません。

マイホームを購入するメリット・デメリット

マイホームといってもマンション戸建ての2種類があり、それぞれ特徴が異なります。

マンションの場合

マンションは比較的立地の良い場所にあることが多く、利便性の高さが魅力です。時間を問わずゴミを出せるゴミドラムや、留守中でも荷物を受け取れる宅配ボックスなどの共用の設備が完備されていることもあります。

また、気密性が高いため冷暖房の効きが良く光熱費削減にもつながります。

マンションタイプのマイホームを購入する際のデメリットとして、管理費や修繕費の積み立てが必要になることが挙げられます。戸建てと違い共有部分のメンテナンスは管理会社が実施しますが、その費用は居住者で分担となり、費用負担が発生します。

また、上下左右の住戸が隣接しているため、時には周囲の生活音や騒音が気になることもあるかもしれません。マンション居住者が同じ建物に住んでいることをある程度配慮する必要があります。

戸建ての場合

子どもがいる世帯は、戸建てのマイホームを検討する人が多いでしょう。戸建ての場合は子どもが騒いだとしてもマンションほど周囲の住戸に迷惑をかけることがなく、さらに庭で家庭菜園やプール遊びが楽しめるというメリットがあります。

また、要望通りの間取りや広さを実現でき、こだわりの設備や内装を取り入れることができる点も戸建ての利点です。

しかし、リフォームや住居の各所のメンテナンスは全て自己責任であるため、費用面の準備や施工依頼などの手続き全般を自分自身で行う必要があります。また、戸建てはマンションに比べて外部から侵入されやすいため空き巣被害に遭うリスクが高いこともデメリットの一つです。

賃貸とマイホームの購入を生涯コストで比較

では、賃貸とマイホームでは生涯コストにどれくらいの差が生じるのでしょうか。住宅に必要な費用は居住地や立地など諸条件により大きく異なります。ここでは賃貸とマイホームの一般的な諸費用を用いて、50年間にかかるそれぞれの費用の目安の総額を比較してみましょう。

賃貸の場合

賃貸の場合の生涯コストを以下の条件で算出します。

  • 家賃:月額11万円
  • 更新料:12万円(2年に1度)
  • 管理費:月額5,500円
  • 駐車場代:月額1万円

50年間賃貸物件に住む場合の総額は7,830万円です。賃貸は住み続ける限り家賃が発生するため、コストは高くなる傾向にあります。

マイホームを購入する場合

マイホームにかかる生涯コストは、マンションと戸建ての両方を算出します。物件の条件は以下の通りです。

  • 物件価格:3,500万
  • 住宅ローン:全期間固定金利1%で3,500万円
  • 借入期間:35年(元利均等方式で返済)
  • 頭金:なし
  • 購入時諸費用:100万円
  • 管理費:月額10,000円
  • 修繕積立費:マンションは15,000円、戸建ては10,000円
  • 駐車場代:月額1万円
  • 固定資産税・都市計画税:年額12万円

マンションの場合は総額7,550万円、一方の戸建ての場合は総額6,050万円です。戸建ての場合は駐車場や管理費がかからないため、マンションよりも必要な費用は低く抑えることができます。

賃貸とマイホームの生涯コストを比較すると、賃貸のほうが生涯コストは大きくなることがわかります。賃貸の場合は住み続ける限り家賃を始めとした諸費用がかかるため、総額ではマイホームよりも高い傾向です。
 
一方で、マイホームの場合は購入時の諸費用など初期費用としてまとまった金額が必要ですが、ローンの完済後は必要コストが少ないため賃貸よりも総額は低い傾向があります。

ただし、戸建てであってもリフォームの頻度や規模次第では、賃貸を上回るコストが必要です。また、物件や家賃によっては賃貸のほうが安く抑えられることもあるでしょう。

賃貸とマイホームの購入を検討する際は、費用面のみを重視するのではなく、ライフスタイルなどさまざまな条件をより優先して選択することが結果として快適な住居選びにつながります。

この記事の内容の他にも、「お金が貯まる29の知恵」を1冊にまとめました。
今ならLINE登録するだけで、無料でプレゼントしています。
この機会に是非一度LINE登録して、特典を今スグ受け取ってください。

賃貸?マイホームの購入?判断の決め手となるポイント

住宅の購入は一生に一度の大きな買い物と言われるほど高額の買い物となります。そのため、購入には慎重になることも多いでしょう。「賃貸で暮らすべきかマイホームを購入すべきか」と悩む場合、どのようなことに留意して判断すれば良いのでしょうか。

賃貸かマイホームの購入かを判断する3つのポイントを以下で解説します。

ライフスタイル

子どもの有無勤務形態によって、適した住宅スタイルは大きく異なります。例えば、子どもが生まれた場合には、のびのび子どもが遊べるよう庭付きの戸建てを購入することもあるでしょう。

逆に、数年ごとに転勤がある仕事に就いている場合は、マイホームの購入を当面見送り、退職後に購入する方が便利かもしれません。このように、ライフスタイルに応じて住むべき住宅も異なります。

将来設計

仮に、マイホームを購入する場合は、購入後もその地に住み続けることが一般的です。そのため、退職後のセカンドライフを見据えた上で住まいを検討することが大切です。

「退職後は故郷の実家に住む予定」であるとか「現在は都市部に住んでいるが、セカンドライフは地方で悠々自適に暮らしたい」など引っ越す可能性がある場合、賃貸とマイホーム購入のどちらがお得かを中長期的な目線で確認しましょう。

収入・貯蓄

賃貸であってもマイホームであっても、さまざまな費用が必要になります。特にマイホームを購入する場合は住宅ローンを利用する人も多く、収入は借入限度額に影響します

さらに、住宅ローンは計画的に返済しなければならず、収入が安定しているかどうかも大切なポイントの1つです。

購入時の頭金や諸費用でまとまったお金が必要になるため、貯蓄の一部を切り崩すとその後の家計に大きな影響を及ぼしかねません。住宅の購入を検討する場合は、収入貯蓄についても今一度確認し、賃貸かマイホームかを判断しましょう。

まとめ:賃貸とマイホームの購入それぞれにメリットが!長期的な目線で検討しよう

賃貸とマイホームの購入にはそれぞれ特徴があり、メリット・デメリットをしっかりと比較した上で住居を検討する必要があります。

生涯コストの他にもライフスタイル収入など住宅に関わる項目を中心に、退職後やセカンドライフを視野に入れて検討すると良いでしょう。

マイホームは非常に大きな買い物です。単に費用面だけを考慮するのではなく、賃貸とマイホームの双方を比較した上で納得できる住居を探しましょう。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する

CONTENTS 注目のコンテンツ

THIS WEEK’S RANKING 今週の記事ランキング