ニュースレター登録

家計

恋人と同棲を始めると、幸せでつい舞い上がってしまう人も多いでしょう。しかし、初期費用を考えずに同棲してしまうと、予想外の出費に苦しみかねません。同棲を始めるときには、さまざまな費用がかかります。

本記事では、同棲の初期費用および生活費の具体的金額とその内訳、初期費用等を節約するコツを解説します。また、同棲とお金に関するよくある質問にも回答しているので、ぜひ参考にしてください。

実際に同棲を始める前に必要な費用を知っておくと、トラブルなく同棲生活を続けることができます。本記事を参考に、必要な初期費用を準備して幸せな同棲生活をスタートしてください。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する

同棲の初期費用は家賃の4-5倍かかる理由

「同棲の初期費用として家賃の4-5倍必要」と耳にした人もいるのではないでしょうか。同棲を始める際には、大きく分けて次の3種類の費用がかかります。

  • 引っ越しに必要な費用
  • 同棲用物件の初期費用
  • その他の家具家電を新調する場合の費用

これらの費用の内訳や、具体的な金額の目安を以下で解説します。どのような生活を送るのかによって詳細は異なるため、あなたの状況に合わせてシミュレーションしてみてください。

引っ越しに必要な費用の目安

引っ越しに必要な費用として、10万円程度見積もっておくことをおすすめします。ただし、引っ越しの費用は、時期や移動距離、荷物の量、業者等によって異なります。進学や就職、異動などによって繁忙期となる2~4月は引っ越し費用が通常時期の倍額になることもあるため、引っ越しの時期を考慮しましょう。

カップル双方が引っ越しをして新たな住まいに移る場合、各自で自分の引っ越し費用を用意しておくとスムーズに進みます。また、引っ越しを機会に不要物を処分しておくと、荷物が減って費用も節約できるうえに新居もすっきりするので、一石二鳥です。

同棲用物件の初期費用の目安

同棲用物件の賃貸契約を結ぶ際には、さまざまな費用がかかります。三大都市圏(首都圏、中京圏、近畿圏)の平均月額家賃は7万5,259円、平均月額共益費は5,362円です。家賃・共益費以外に必要な初期費用の項目と、目安の金額は次のとおりです。

項目 必要費用
敷金(保証金) 家賃1カ月分または2カ月分
礼金 家賃1カ月分
仲介手数料 家賃1カ月分
その他費用 平均2万2,216円

参考:国土交通省住宅局「令和3年度住宅市場動向調査報告書」(PDF)

入居に際して保証会社を利用する場合は、家賃保証料として家賃の0.5~1カ月分が別途必要になります。

以上の費用を足した、初期費用の目安金額は次の通りです。

敷金+礼金+仲介手数料+その他費用+家賃保証料=家賃3.5~5カ月分+2万2,216円

「礼金無し」の物件もありますが、一般的に賃貸契約の初期費用として家賃4カ月分は必要と見積もっておきましょう。

その他の家具家電を新調する場合の費用の目安

家具家電を新調する場合は、30万円程度用意しておきましょう。30万円あれば、生活に必要な家電は最低限揃えることができます。引っ越しをする前に、必要な家具家電をリストアップしておくのがおすすめです。

家具付き物件なら大きな家具は準備不要ですし、近隣にコインランドリーがある物件なら洗濯機はいらないかもしれません。本当に必要な家具家電に絞り込むと、費用が節約できます。

同棲の生活費は平均24万円必要

同棲を始めるには、初期費用だけではなく生活費も考慮しておくことがおすすめです。「1人より2人で生活するほうが、いろいろなコストが減るのでは」と思うかもしれません。しかし、最新調査によると、2人世帯の生活費は約24万円です。

参考:総務省統計局「家計調査 家計収支編 世帯人員別1世帯当たり1か月間の収入と支出(表番号3-1)2021年」

「意外とかかる」と思った人もいるのではないでしょうか。2人で暮らすと経済的効率が良くなりますが、一定額かかるのも事実です。同棲を始めてから生活費に驚かないよう、ライフスタイルに合わせてあらかじめ予算を決めておきましょう。

同棲中の生活費に関する詳細は、以下の記事をご覧ください。

同棲の初期費用を節約するコツ

「そんなにお金がかかるなら同棲は無理かも」と思う人もいるのではないでしょうか。しかし、同棲をあきらめる必要はありません。諸費用を上手に節約すると、手持ち資金が少なくても同棲は可能です。同棲を始める際に必要な、2種類の費用を節約するコツを紹介します。

  • 初期費用を節約するコツ
  • 生活費を節約するコツ

いずれも無理なく節約できるコツなので、ぜひお試しください。

初期費用を節約するコツ

初期費用を節約するには、家賃の安い物件を選ぶと資金が少なくても同棲が可能となるでしょう。家賃自体は他の物件と差がない場合でも、敷金ゼロや礼金ゼロの物件や、フリーレント(一定期間家賃無料)の物件なら、まとまった金額を節約できます。

また、引っ越しの費用を減らせると大きな節約になります。以下が、引っ越し費削減方法の一例です。

  • 引っ越し業者を料金やサービスで比較する
  • 業者のプランやオプションは必要なもののみ利用する
  • 不用品を処分して荷物量を減らす

生活費を節約するコツ

同棲した場合、1人暮らしの生活パターンを変えないと出費がかさむ可能性があります。基本的に、食費や水道光熱費は1人暮らしよりも増えるでしょう。食事を主に外食やデリバリーで済ませていた場合、同棲後もそのパターンを継続すると食費が大幅に増加します。

しかし、自炊をしたり、2人分の衣類をまとめて洗濯することで生活費を節約できます。

この記事の内容の他にも、「お金が貯まる29の知恵」を1冊にまとめました。
今ならLINE登録するだけで、無料でプレゼントしています。
この機会に是非一度LINE登録して、特典を今スグ受け取ってください。

同棲を考えている人のよくある質問

「同棲の初期費用の相場や、節約のコツはわかったけれど、なんとなく踏み切れない」と悩む人もいるのではないでしょうか。同棲を始めることは生活の大きな変化であり、その変化に不安を感じる人は多いです。特に多い疑問が、次の2点です。

  • お金はどう管理する?
  • 最低限準備しておくべきもの・こととは?

この2点を解決すると、安心して同棲に踏み切れます。以下で、各疑問についてお答えします。

お金はどう管理する?

同棲でトラブルの原因になりがちなのが、お金の管理方法です。あらかじめ話し合って決めておくことをおすすめします。同棲にぴったりのお金の管理方法は、次の3点です。

  • 一括管理:2人の収入を1つの口座に入れる
  • 男女別管理:固定費を男女平等に折半する
  • 共同出資:2人が毎月決まった金額を出し合い、その範囲でやりくりする

いずれの方法にもメリット・デメリットがあるため、自分に合う方法を選ぶ必要があります。各方法の詳細については、以下の記事を参考にしてください。

最低限準備しておくべきもの・こととは?

同棲開始時に準備した方がよいものは、次の5種類です。いずれも引っ越し当日や翌日に必要なものです。これら5種類以外に必要なものは後から備えても間に合います。

  • 荷解きアイテム:はさみやカッターナイフ、清掃道具、ゴミ袋
  • 最小必要限の家具:カーテンや照明、ベッド等寝具、テーブル、椅子など
  • トイレ用アイテム:タオルやトイレットペーパー、ハンドソープ
  • お風呂用アイテム:バスタオルやシャンプー、リンス、ボディーソープ、歯ブラシなど
  • 食事用アイテム:食器類

最初に準備した方がよいことは、次の3点です。同棲すると決めた段階で、前もって話し合って決めておくと、実際に同棲生活が始まった時にトラブルなく暮らせます。

  • お金の管理方法
  • 生活ルール
  • 同棲前に準備しておくものの分担

まとめ:必要な費用を理解し、節約方法について相談しよう

同棲開始時にかかる初期費用や、同棲の生活費、各費用の節約のコツ、同棲に関するよくある疑問と回答を解説しました。「大好きな人と暮らす同棲が楽しみで待ちきれない」という人もいるかもしれません。

しかし、同棲にはさまざまな費用がかかります。費用やお互いの生活感覚を考えずに同棲を始めると、がっかりする羽目になりかねません。本記事で必要な費用を理解し、同棲の生活ルールや節約方法について話し合っておくと、同棲生活をスムーズに始められます。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する

CONTENTS 注目のコンテンツ

THIS WEEK’S RANKING 今週の記事ランキング